無線機たち
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*IC-705 のファーム1.24でマイクの能力(?)がアップ! [#zf...
IC-705の最新ファーム1.24が2021年3月5日にリリースされま...
マイクのボタンをパドル代わりに使うのは、FT-817でずっと...
機能自体はIC-705の発売時から入っていたのですが、スクイ...
(2021年03月06日)
**スクイズキーではない! [#uafaea32]
動作を確認したら、スクイズキーではなく、長短点メモリー...
*IC-705 の売り値出る! [#g51a0562]
2020年2月1日から、各販売店の価格が出始めました。税込...
値引き率はIC-9700に対して数%大きくなってます。(15.7%)
違うのはクレジット決済ができるかどうか、またその際に手...
消費税増税に際しての、現金以外での購入に対する還元が店...
(2020年02月03日)
*IC-9700 の販売価格は完全横並び [#y45a328b]
2018年12月14日に188000円という定価が発表されてから、通...
IC-R8600の時には、最安値と最高値の間に2万円ほどの差が...
定価が予想よりも低く押さえられて、各店への仕切り価格も...
*トラ技のSDRキットを組み立てた [#m868fd74]
トランジスタ技術2018年9月号に載っていたSDRキットを注文...
昨今のキットなので、2つのボードの接続のハンダ付け程度...
フェライトビーズを使った伝送線路トランスです。今までに...
** 動作しない!!!!! [#q98cd0d9]
デジタルボードのほうは簡単にでき、何の問題もなかったの...
トランスをまき直したり、予めハンダ付けされている箇所の...
かなり頭を抱えたのですが、ふと「SDRはソフトが命」である...
**ソフトは秀逸 [#e3662492]
このSDRキットは、アナログトップのBPFや第1IFの25MHzのク...
送信波は、キャリア漏れも逆サイドバンドの漏れも、ほとん...
かつて、真空管時代に12AU7などでバラモジを組んで、VRとト...
**受信は…… [#xd6d29ef]
しかし、トップに高周波増幅段がないことと、ミキサーが、...
*TS-2000 やっと退院! [#ia31f4e0]
車に積んでいるTS-2000 が8月下旬に調子悪くなりました。...
TS-2000はトランクルームに積んでいます。そこからRC-2000...
前日まで何の問題もなかったのです。
車のバッテリーの電圧降下も疑いましたが、問題なし。RC-20...
TS-2000本体での送受も全く問題なし。
**不良の箇所は [#xd97448b]
不良の箇所はTS-2000本体とRC-2000を結ぶシリアルポート辺...
**非常にレアな故障! [#q4eeeea9]
数週間掛けてケンウッドのサービスで調べてもらったところ...
ケンウッドのサービスでも、初めて経験する故障であるとい...
返ってきたTS-2000に同梱されていた、不良品のマイコンICは...
**原因は不明! [#t04591dd]
車載のTS-2000なので、雷撃があった訳でもなく、故障した原...
***コネクタの接触不良か? [#ze387cc7]
RC-2000とTS-2000の間をつなぐケーブルは、電話回線と同じ...
モジュラープラグは安価なのですが、メスコネクタは、細い...
爪が折れなくても、接触不良は生じます。
FTM-400Dでも、パネルと本体を結ぶケーブルが動作中に抜け...
FT-897では、シリアルポート(miniDIN8ピン)の保護ヒュー...
今回のTS-2000の不具合も、ひょっとすると、車載の振動でTS...
*ハムフェア2018で新製品を見て [#h384c9ae]
2018年のハムフェアでは、事前に情報が出ていたのも含めて...
YaesuはFT-DX101Dの実機を数台並べていました。まだまだフ...
CWスキマーがいいかどうかは別にして(私は邪道であると思...
そこで、Yaesuも含めて、各社の主要機の外付けディスプレイ...
**DVD-D 対 DVD-I [#ncf5b0bb]
YaesuとIcomの外部ディスプレイ端子はDVD-Dです。Kenwoodは...
流れとしてはデジタルだけのDVD-Dのように感じます。DVD-D...
それにしても不倶戴天の敵同士のYaesuとIcomが、妙なところ...
**なぜHDMIは採用されないのか [#b111c5d4]
テレビやモニターにしても、接続はHDMIが主流です。HDMIし...
トランシーバーの外付けモニター端子になぜHDMIが採用され...
調べてみるとHDMIを採用するには、年間の登録料が1万ドル...
是非とも次の機種にはHDMIの端子を用意してくれることを、...
(2018年08月27日)
*FT-DX101D TS-890 展示拝見 [#x7c13f65]
関ハムでは、国内では初披露となるFT-DX101DとTS-890が展示...
**FT-DX101D [#j1ec2f16]
初段のフィルターの能力が、FT-DX9000やFT-DX5000に使われ...
μチューンのコイルは直径が20mm以上もあり、実測のQは300を...
アイコムは同様の物を「デジセル」と名づけてIC-7610のパン...
SDRになっても、やはり初段の混信除去能力が重要であること...
***モニタスコープは? [#y70fbbe4]
FT-DX101Dでは7インチのタッチスクリーンが付きモニタスコ...
八重洲無線はモニタスコープを「バンドの全体の様子を見る...
やはりモニタスコープはパイルの際に、コールバックのあっ...
**TS-890 [#n849e889]
YaesuがついにSDRの方向へ舵を切ったので、従前の回路構成...
これまた詳細は不明ですが、どうも受信能力はTS-990よりも...
*伏兵はどこにでも存在する…… [#b297de3f]
感度も10MHzの出力の質も上出来のu-Blox M8 搭載のGPSモジ...
14MHzドンピシャリに強力な不要輻射が出ます。モジュール内...
とりあえずの対処療法として、GPSモジュールからの電線に、...
*u-Blox M8 搭載のGPSモジュール [#r8074bf4]
IC-R8600に外部から10MHzの基準周波数を入れるのに、今まで...
その後、秋月電子からGPSアンテナにu-Blox M8も搭載したモ...
これを使うと、10MHzのBPFを用意するだけということになり...
入手して試してみると、感度も従前のモジュールよりも格段...
**u-Blox 6 での不具合 [#o5081d51]
従前の付加装置では、30MHz以上=IC-R8600がダイレクトサン...
周波数のズレなどはなく、30MHz以下では生じない現象なので...
u-Blox M8 搭載のGPSモジュールではこのような不具合は生じ...
(2018年05月03日)
*FT-DX5000 にHDSDR接続! [#uf4859a9]
IC-R8600の背面端子からI/Q出力を取ってPC上のHDSDRに接続...
IC-R8600内蔵のスペクトラムスコープも、なかなか動作が速...
● この画面では、FT-DX5000のIFのフィルタの状態なども表示...
● 八重洲無線の展示会でのデモやCQ誌の記事などでは、FT-DX5...
SDRplayもそこそこの価格です。さらにこのシステムでの問題...
わが方の貧弱なアンテナでは3dBも下がると、相手の信号が消...
● FT-DX5000には、9MHzのIF信号が、背面から取りだせるよう...
ネットでSDR関係の情報をググると、RTL-SDRというUSBドング...
上手い具合に手許にRTL-SDR(Ver3)があります。ラズベリー...
HDSDRにRTL-SDR用の「.dllファイル」を入れると、RTL-SDRを...
● HDSDRはリグのコントロールを主眼にはしていないようです...
● HDSDRはフリーソフトです。RTL-SDRは数千円で入手できます...
(2018年01月09日)
**見た目も大事なので…… [#tc1c6b73]
● HDSDRもそれなりに良くできたソフトなのですが、今までDMU...
● さらに交信終了時にログに記載するために、DMU-2000の画面...
● よくよく考えれば、八重洲からFT-DX5000専用のリモコンソ...
● 早速PCC-5000を入れてみました。最初はPCC-5000→FT-DX5000...
古いソフトなので、軽いのです。
● 問題はFT-DX5000にはCAT端子がひとつしかないことです。HD...
こういう時に出てくるのが、VSPE=Virtual Serial Ports Em...
ひとつの物理的なCOMポートを、同時に複数のソフトで使える...
FT-DX5000==(RS-232C==USB変換ケーブル)==PC==VSPE ⇒ こ...
● これで、PC画面の上半分にHDSDRのスペクトラムスコープとW...
時計は「TwinClock」を入れました。これでスペクトラムスコ...
&ref(無線機たち/HDSDR.jpg,50%);
*IC-R8600 の新しいファームが出た [#d830e0f1]
2017年12月26日(Icomの年内最終営業日)に、新しいファー...
ひょっとして、こっそりとC4FMが受信できるようになってた...
HDSDRをMacBookProのParallelsで動いているWin7に入れて、...
IC-R8600もHF帯はSDRそのものなので、IC-R8600を高級フロン...
*アンテナを換えたら、大きな改善が [#t6610673]
手許に、古いカーナビのアンテナ(3cm×3cmほどで、2.5D-2V...
驚くほどの改善がみられました。
設置してすぐに衛星が10個以上も捕捉でき、その結果GPSモジ...
やはり無線でもっとも肝心なのはアンテナなのだと、改めて...
(2017年12月14日)
**秋月で売ってるアンテナもOK [#fa76a551]
秋月電子で販売されている、外部設置用のGPSアンテナ(形状...
アクティブアンテナなのですが、NEO6M に直結しても、何の...
秋月で売ってるアンテナの同軸コードの先はSMA(オス)なの...
(2017年12月20日)
*「なんちゃってGPS同期10MHz発振器」の正しい使い方 [#db07b...
わが方の環境では、東に向いた窓枠(室内)に置いたGPSモジ...
IC-R8600の基準発振として常時使用するには無理があるので...
**放送局もずれている [#i576a0e4]
IC-R8600を購入して9ヶ月が経ちました。「なんちゃってGPS...
AMですから公式周波数と実際の送信周波数が1kHz程度ずれて...
ほとんど放送局の波は公式周波数と送信周波数にずれはない...
中には200Hzもずれている局もあって、そのまま送信している...
*衛星の捕捉ができないと…… [#u60a353d]
当たり前のことですが、衛星が捕捉できないと、GPSモジュー...
しかし、このNEO6Mは、衛星に同期していなくても、かなり安...
ほとんどの場合には、同期した時と10Hzしか違わない出力が...
このことは、IC-R8600のスペクトラムスコープを最小のスパ...
GPSモジュールもなかなかの性能なのですが、10Hzの差を目視...
(2017年12月12日)
*IC-R8600 の外部Ref 端子にGPSからの出力を入れてみる! [#q...
IC-R8600では、外部から10MHzの比較用周波数を入れることに...
内部リファレンス発振器での周波数安定度は、±0.5ppmです。...
一方、安価なGPSジュールの中には、モジュール単体で、10MH...
aitendoやAmazonで1000円〜3000円程度で売られている「NEO6...
開発元の配布しているユーティリティソフトを使うことによ...
この製品は、ラジコンなどに載せるのを想定して製造された...
わが方は入手した3つの「NEO6M」も、aitendoで購入したも...
**10MHz の取り出しは難しい! [#gc945b91]
開発元のソフト=u-center=で、「NEO6M」からの出力を設定...
その2MHzの出力をスペアナで見ると、20MHzくらいまで、ずら...
簡単なBPFを挿入して10MHzの出力を取りだしIC-R8600に入れ...
**一応は使える [#r5971126]
IC-R8600はこの「なんちゃってGPS同期10MHz発振器」の出力...
しかし、「なんちゃってGPS同期10MHz発振器」の発振波形に...
まぁ数千円でIC-R8600の端子を使うという「お遊び」であり...
**10MHz を直接出せた! [#n356b7ff]
設定を見直したり、PCから10MHzの設定を何度かGPSモジュー...
この出力だと、ジッターがなく、CWでも妙な濁りは消えまし...
*外付けスピーカーの比較 [#vfbfa343]
開局以来、ハンディ機での交信以外ではほぼ100%ヘッドフォ...
ところが、IC-R8600を入手して、その内蔵スピーカーの音に...
ちょうどCQオームから外付けスピーカーの製作キットが発売...
今回比較したのは次の3つです。もちろん私の主観です。
YaesuのMLS-200、CQオームのHYUGA-01-KIT、JVCのSX-WD11。
ヘッドフォン同様に、スピーカーの音にも好みがありますが...
10年ほど前に、ステレオアンプのスピーカーとして、2個一...
これはウッドコーンです。
TS-2000SXにつないで、短波放送をIFの帯域を最大(0Hz〜500...
ついで、MLS-200です。バイクにも使える防水スピーカーです...
期待したほどではなかったのが、HYUGA-01-KITです。キット...
モービル用の安いスピーカーよりはまし、という程度です。
(2017年11月29日)
*対処療法で何とか [#b4daea06]
2017年10月28日に戻ってきたIC-R8600は、メインダイアル以...
Icomのサポートの助言もあって、LANケーブルに装着するクラ...
ふと思い立って、LANケーブルをカテゴリー7の物に変えたら...
根本的な解決ではありませんが、とりあえずこの状態で「可...
(2017年10月30日)
*IC-R8600 の不要輻射は直りません! [#b4d4755e]
2017年10月11日からIcomで修理に取りかかってもらったIC-R8...
不要輻射に関しては、他のIC-R8600でも確認したとのことで...
基板自体の設計の変更が必須のために、どうしようもないよ...
**なぜこんな設計のままに出荷したのでしょうか? [#ida7c214]
近くに無線機があればすぐにでも気がつくレベルの不要輻射...
次のロットで問題が根本的に解決されることを願います。
***そのためにはIC-R8600がどんどん売れるのが条件ですが…… [...
中古の無線機販売店にIC-R8600が出ても、売れていないので...
AORの受信機では、当たり前ですがC4FMも受信できます。(20...
*IC-R8600 から不要輻射か? [#fac83931]
RS-R8600を入手して、面倒なセッティングもなんとかこなし...
その後、シャック内で今までになかったHF帯のノイズや妙な...
これが何とまぁ、IC-R8600のLANケーブルからの輻射らしいこ...
周波数は、24.900MHz 21.295.5MHz 14.030MHz のそれぞれ前...
IC-R8600をリモコン用のスタンバイ状態(電源ランプがオレ...
IC-R8600背面からのLANケーブルをLANのハブなどにつなぐと...
24.900MH 前後のキャリアは、かなりの高レベルで、当然他の...
ハブを換えても症状はまったく変化がないので、IC-R8600の...
さてIcom で症状が確認され、改善されて戻ってくるでしょう...
(2017年10月06日)
*RS-R8600 を使ってみたら…… [#o407b245]
2017年のハムフェア時に、ようやく定価が決定し、1週間ほど...
**供給メデイアはまだCD! [#m9325912]
IC-R8600の発売と同時に売り出されたCS-R8600(メモリー管...
Icomは、CS-R8600やRS-R8600の購入者の使用するPCを、Winの...
わが方のWin10の走っている小型のPCにももちろん光学ドライ...
**操作がややこしい。 [#u44faa54]
LANやインターネットからIC-R8600を操作するためでしょうが...
まずは「Remote Utility」でIC-R8600--ネット--コントロー...
**メモリー受信には手間がかかる!! [#xfdf9cf7]
「Remote controller」の操作方法は、ネットから落とした説...
まぁ基本はIC-R8600と同じだろうと考えていたのですが、こ...
[V/M]=VFOとメモリーの切り替えボタンがありません。
[メモリーボタン]を押して、メモリーファイルからメモリ...
***メモリーファイルの形式が違う!!!! [#z866126b]
CS-R8600のメモリーファイルを読み込ませればいいのだろう...
結局は、CS-R8600でメモリーファイルの保存形式をCSVにして...
CS-R8600もRS-R8600もフリーソフトではありません。Icomが...
CS-R8600もRS-R8600はそれぞれ違う外注先で作ったものだと...
(2017年09月16日)
**IC-R8600の設定も変更必須! [#vef376eb]
RS-R8600の説明書(これがCDと同梱されていないのが不思議...
「パワーオフ設定」がデフォルトの[シャットダウンのみ]...
そうなると、RS-R8600のほうからは、IC-R8600の電源をONに...
「パワーオフ設定」の変更に関しては、説明書にはまったく...
*MB1 を見てきた! [#qb95d53d]
ハムフェア2017の会場で、エレクトロデザインが販売するMB1...
SDRです。中にWindows10で動作しているPCそのものが載って...
見た目は、日本製のリグに比べると、洗練さに欠けるように...
問題は受信性能です。
アンテナ端子からハンディSGで50mWを注入すると、当然その...
実際の受信状態では、S9+20~30dBの波が、受信周波数近辺...
それでも、IC-7300やIC-R8600のサチリ方とは、雲泥の差です。
聞けば、SDRのソフトウェアの能力と、ADCのチップの違い(M...
ちなみにハムフェアで実機が複数展示されていたIC-7610のAD...
(2017年09月07日)
*関ハム2017に行って [#i234737a]
夏の恒例行事の関ハムに行ってきました。全くの新製品つま...
それでも、コンピュータの画面上や紙の上で見るのと、実際...
各社とも、リグ内蔵であったり、サードパーティのSDRを繋い...
モニタがタッチパネルの場合には、スペクトラムスコープで...
確かに便利なのですが、「それでどうしたの??」という皮...
**スペクトラムスコープがきれいでも [#vf13a30e]
iPhoneやiPadが出現してから、きれいな画面に表示されたも...
リグにモニタスコープが内蔵されたのは、IC-780が最初であ...
しかし、いくらモニタスコープが優秀でも、それは無線機の...
特に水鉄砲組にとっては、パイルの山の中のすきまが発見で...
**やはり受信性能が一番 [#g644c525]
バンド内にいかに強い信号があっても、目的信号がマスクさ...
もちろん一定以上の強入力があった場合、受信回路のどこか...
しかし、DSPやSDRが受信回路の中心を占めるようになってか...
**IC-R8600 のデジタルは…… [#od145780]
関ハム会場でIcomのスタッフにIC-R8600のC4FM対応の可能性...
「IcomはC4FMの機械を出していないので、C4FMに対応するこ...
要するにアマチュア無線でのデジタルはD-Starしか認めない...
Icomがどのように考えるかは自由ですが、現実にはC4FMやア...
日本以外でIC-R8600が発売されて、この点に関してどのよう...
*JNのSDR解説記事が秀逸! [#le429c09]
先日届いたJARLニュースには、SDRに関する解説記事が10ペー...
単なる紹介ではなく、SDRの限界にも触れてあって、さすがに...
*どんどんSDR! [#w4eb5344]
CQ誌2017年7月号で、もっとも目を引いたのは巻末のエレク...
数年前に発表され、EUで売れているMB1を、エレクトロデザイ...
エレクトロデザインのHPにも該当の機種と説明書(英文)が...
MB1の中身は優秀なADC/DACチップとSDRソフトのようです。SD...
無線機の中心をSDRにすると、仕様の変更も簡単で、経年変化...
これからは100Wクラスの中級機はSDRになり、受信部トップに...
MB1で気になったのは、マイク端子が中級機以下でよく使われ...
RJ-45は見た目もチャチですが、何度も挿抜することを想定し...
5000ユーロ以上もする機種に、なぜこのような安価なコネク...
また、OSがWin10であることにも、不安を覚えます。わが方の...
その点をMB1がどのように克服しているのか、興味があります。
(2017年06月24日)
*IC-R8600 レポート [第2弾] [#k5b40767]
購入後ほぼ一月が経ちました。無線機ラックの中にIC-R860...
わが方のアンテナ系統の問題に原因する「お化け」を「通...
IC-R8600では、「通常の混変調」の場合には[OVF]が点灯...
昨今のHFのコンディションでは、なかなか混変調が起こる...
OVFが点いても、すぐに音が壊れるような現象はないのです...
**2度目のファームアップ [#k1347ef7]
2017年05月25日、IC-R8600の2度目のファームアップがあり...
こっそりC4FMが聴けるようになる、などということは期待し...
ソフト的な処理では解決できないのかも知れません。(2017...
**FT-991 と比べてみた! [#je262656]
アンテナ系統の問題がなくなったので、IC-R8600の実力を正...
その後も、夜間の31mbや25mbを聴いていると「OVF」インジケ...
「OVF」が連続して点灯すると、かなり音が壊れます。要する...
試しにFT-991で同じ放送局を受信してみると、混変調は生じ...
FT-991とIC-R8600はもともとの設計が大きく異なるのですが...
もちろん、受信音は圧倒的にIC-R8600が優れていて、スペク...
**OVF 点灯の条件 [#b73dbbd5]
憎きOVFなのですが、±2.5MHz(=要するにスペクトラムスコ...
もちろん、目的信号のレベル、-20dBm以上の信号の数によっ...
**IC-R8600 のいいところ(その2) [#cff78a54]
これは何と言ってもスペクトラムスコープです。文字通り...
AM波の選択制フェーディングの様子なども、まさに目に見...
スキャンがかなり高速であるのも、FBです。IC-R8500の時...
**IC-R8600を電池で動作させる! [#s44e0786]
IC-R8600のSメーターは、SだけではなくdBμやdBmでの表示が...
アンテナや同軸の交換の前後で利得(損失)がどのように変...
プロのモニタ用受信機では当たり前の機能ですが、プリアン...
IC-R8600を屋外で使えれば高感度の電界強度計になります。
問題は電源です。
IC-R8600は大飯食らいです。特に起動時にはかなりの大電流...
単三アルカリ乾電池×8本=12V=では、起動しませんでした...
(2017年05月17日)
**IC-R8600を屋外で使った! [#m4f9ab0a]
ディスコーンアンテナの調整や同軸ケーブルの損失の計測に...
V/UHFの受信用のD-130がもうひとつうまく動作していないよ...
同じ場所から常時出ている電波=FM放送、伊丹空港のATIS、J...
IC-R8600のdBm表示のメーターは非常に有用です。
ディスコーン(D-130)のディスクの部分を除いたり、上部の...
定価20万円以上の受信機で、購入から2ヶ月も経っていない...
前面のパネルに傷がついては大変と、タオルで何重にも保護...
屋上での作業は午前中の1時間強だったのですが、まったく...
(2017年05月20日)
**IC-R8600 の残念なところ(その2) [#u5a87f23]
メインダイアルの感触は、無線機にとって非常に重要です。...
IC-R8600のメインダイアルは、見た目はいいのですがチープ...
回転の重さを3段階に変えることができて、もっとも重く(...
モービル機のようなクリック感が出ます。
もっとも軽くしても、クルクルっとは回りません。ダイアル...
***ダイアルではなく…… [#i2f546e8]
外してみると、メインダイアルのつまみ自体は、それなりに...
*IC-R8600 は何を犠牲にしたのか??[レポート第一弾] [#b7...
2017年03月31日、IC-R8600を入手。第1ロットであろうと思...
スコープは非常に速く、優秀です。RTTYのデコードも、デフ...
しかし、あれこれとHFの放送バンドや40mbや80mbのSSBの交信...
非常に短い時間ですが、受信音が途切れるのです。見ると、I...
さらに中波の放送を受信してみました。受信音は非常に聞き...
しかし、666kHzのNHK大阪第一を受信していると、ニュースの...
混信というのではなく、あたかも昔の分離の悪いLCを使って...
IC-R8600の30Mhzまではダイレクトサンプリングです。要する...
現状で、IC-R8600がDXを追いかける局のサブ受信機にはとう...
V/U/Sに関しては後日レポートします。(2017年03月31日)
*混変調(?)の主因はCG-3000であった! [#h2132d27]
2017年04月14日、マンション屋上に設置しているアンテナの...
CG-3000の中に雨水が入ったかと開けてみると、こっちもまっ...
しかし、よく見ると同軸ケーブルの芯線と基板の接合部のハ...
CG-3000が1年間の間に風で揺すられて、その際の細かい振動...
ハンダ付けをし直し、網線のハンダ付けもし直し、さらに同...
これでアンテナ系統の問題はなくなったようです。それに伴...
(2017年04月14日)
**IC-R8600 の残念なところ [#labcf04e]
購入前は、V/U/Sでのユーティリティ受信が中心になるかと思...
ベランダに設置してあるソーラーパネルで12Vのバッテリーを...
仕様には電源として13.8V±15%とあります。下限は11.73Vにな...
説明書どおりなので、文句を言ってもしかたがないのでしょ...
IC-R8600をモービルで使う、という機会はあまりないかも知...
ちなみに、電圧降下に強いのは八重洲の無線機です。FT-897...
**「歯抜け」解消! [#xcf09b9b]
ラジオライフ2017年6月号の記事を参考にして、IC-R8600の...
2017年04月24日には、ファームウェアのアップデートがあり...
SDカードやmicroSDカードスロットがあっても、それがファー...
(2017年04月25日)
**IC-R8600 をHF受信に1週間使ってみて。 [#l10621f5]
やはり強入力にはかなり弱い、という感想が第一です。
アンテナはD-130(ANT1に接続)と、ロングワイヤー(ANT2に...
中波からV/Uまでで、連続して電波が出ているもの=要するに...
Sメーター的な表現ではほぼフルスケールです。
D-130の場合には、HFの17MHz辺りの放送を聴いている際に、...
D-130をANT1に繋いだ状態では、近隣のdocomoの基地局の電...
ロングワイヤー+CG-3000では、アンテナ系のチューニングを...
FT-DX5000+MTUユニットと比べるのはあまりにも酷ですが、...
(2017年04月10日)
**ひとつの原因はATUか? [#of149f5e]
IC-R8600も過入力に弱いのは事実ですが、わが方のアンテナ...
さらに調べます。(2017年04月10日)
*HF 帯のエアーバンドを聴いていると [#q87fd41f]
HF帯の業務無線で、普通に受信できるのはエアーバンドだけ...
数十年前までは、KDDが短波での国際電話の回線の確保に、...
HFのエアーバンドは2MHz帯から22MHz帯までありますが、今は...
その中にVolmetがあって、空港周辺の気象条件を定時に放送...
他の周波数の入感がなくても5~6MHzのVolmetや対空通信が...
WRC2015で全世界的にアマチュアに分配された5351.5~5366.5...
日本で開放されるのはいつになるのでしょうか?
**ノイズは大変! [#k6dc1fbc]
短波での業務通信の敵は、フェージングと空電です。自然界...
加えて、OTHレーダーや、広い周波数を高速でスイープしてい...
短波の対空通信所のノイズ対策や、管制官が聴く最終AF段ま...
*原因のひとつはMFJ-1701 の可能性大! [#pd1fca3a]
わが方のアンテナ系統の中で、シャック内で最終的にMFJ-170...
MFJ-1701は非常に簡単な造りです。メーカーは2kw切り替え可...
使われているのは1段6回路の安価なロータリースイッチです。
燐青銅が使われている訳でもないようで、中を開けて見ると...
ここで接触不良による非直線部が出来て、そこを中波の大電...
**MFJ-1701 の造りは…… [#f12542dc]
新たにMFJ-1701を入手しました。S/Nはなぜか新たに購入した...
元のMFJ-1701のケースと同軸コネクタを使って、リレーで切...
各同軸コネクタとロータリースイッチを繋ぐ線は、最短でし...
しかし、よくよくみると、何とCommonのコネクターの部分で...
もちろんロータリースイッチはケースに固定されているので...
MFJの製品は種類も多く、JAでは見かけないジャンルのものの...
MFJ-1701のような6回路のアンテナ切替器もJAではメーカー...
新たにMFJ-1701の購入を考えている方は、中のハンダ付けを...
MFJ-1701とATU=CG-3000の問題が複雑に絡んでいるようです。
(2017年04月12日)
**144MHzSSBでもサチる!!!! [#l0ad2020]
V/U/Sの手始めに、144MHzのSSBを受信してみました。25-1300...
受信音もきれいで周波数の変動ももちろん皆無ですが、Sが9...
IC-R8600は30MHz以上は、ダブルスーパーあるいはトリプルエ...
IC-7300が中古の市場であまり人気がないのは、やはりサチる...
今のところ、期待外れです。(2017年03月31日)
**空線キャンセラーがない! じゃぁどうするか…… [#u64f2738]
V/Uで聞けるユーティリティ無線が激減しています。鉄道も地...
JRの無線の受信には空線キャンセラーが必須ですが、IC-R860...
たしかに通信が行われていない時の2700Hz辺りの音は消えま...
つまり、鉄道無線のメモリーグループにJRの周波数を入れて...
メモリーにVSCのON/OFF機能を入れてさえくれれば済む話です...
*IC-R8600のいいところ [#ifdce070]
(1)大枚をはたき、非常に期待して購入したIC-R8600であ...
まずは内蔵スピーカーの音です。これはかなり研究されたよ...
(2)同期検波がある!
IC-R75には、ある時期まで同期検波が載っていたとのことで...
同期検波がAMの受信に際して時にはかなり有効になる、とい...
同期検波は、AM受信時の混信対策にも使えるようですが、フ...
(3)ヘッドフォン出力にヒスノイズがない!
今まで使ったHFのトランシーバや受信機の中では、IC-R8600...
機種によるとヒスノイズが聞こえたり、内部のバスクロック...
これは特筆に値すると感じました。(2017年04月03日)
**バンドスコープを見ていると…… [#ud203603]
IC-R8600のバンドスコープは非常に秀逸です。最大±2.5MHzの...
受信音も相当にいいので、久々に短波の放送を聴いたりもし...
よく出てくるのは、30kHz幅のFH(Frequency Hopping)風の...
軍用のもののようですが、詳細不明です。
また、他国の放送に対するジャミングもまだまだ存在してい...
(2017年04月04日)
**クローンソフトも良くできている [#me5f155a]
IC-R8600には純正のCS-R8600というクローンソフトがオプシ...
以前にCS-R20(IC-R20用のクローンソフト)を使ってことが...
それに比べるとCS-R8600は便利です。IC-R8600との接続もよ...
ちなみに説明書では対応しているとは書いていませんが、XP...
(2017年04月08日)
*無線機あれこれ [#lbfd28a1]
**今はなき愛しの無線機たち [#la5ba02e]
--自作の21MHzSSBトランシーバ
写真の1枚でも撮っておけばよかったと、本当に残念です。...
--FR101DD
79年に無線再開後、初めに買ったメーカー製のリグです。デ...
--21MHzCW送信機
電信級の免許を取ってさて送信機をどうするか、ということ...
終段は古典的な同調回路ありのものにしたので、その調整に...
当時住んでいた賃貸住宅の2階から5/8λのGPを上げ、この...
--FT101
往年の名機「ワンオーワン」です。実物を見たのは3エリア...
FR101からVFOはもちろんのこと、第1局発(送信部にとって...
2級を取ってからはRTTYをするために、VFOを直接FSK化する...
~
--CB機改造29MHzFMトランシーバー
ハムジャーナルの記事を参考に、日本橋の明電工業で売られ...
--IC750
RTTYをするために購入しました。120kだったかなぁ? アナ...
--IC756PRO
IC750の機能に根本的な不足はなかったのですが、大きなディ...
最初のうちは「おおーー、すごい、すごい!」の連発でした...
--JST245H
JRCというブランドに惹かれて入手。一度はJRCのエンブレム...
--TS-700
衛星通信のAモード(2mでアップ、29MHzでダウンリンク)と...
--MUV430A
かつてはいくつも存在したトランスバーター。2m←→430MHz間...
----
**現用の(現用であった)無線機 [#hd4c418d]
--IC780
20年前のフラッグシップ機です。DSPこそ付いていませんが文...
長年使ってきた往年の名機でしたが、FT-2000Dを購入してか...
人も時代も機械も諸行無常です。
&ref(無線機たち/ic-780.JPG,25%);
--FT817
雑誌の発表と同時に「欲しい!」と思った数少ない無線機の...
&ref(無線機たち/FT-817.JPG,25%);
文句なしの名機です。マイナーチェンジがなされましたが、...
この機械は500mW出力に設定してQRPPでのWACに挑戦していま...
--FT897
本体を中古で入手した後で、シリーズのオプションもほとん...
2012年夏にドイツでQRVすることが決まってから、中古のFT-8...
以前に持っていた時にはFT-897の良さが分かるまで使い込ん...
このリグは感度はもちろんFT-DX5000と遜色がないのですが、...
&ref(無線機たち/FT-897.JPG,25%);
--IC-910→IC-910D
144~1200MHzまでオールモードでの運用が出来る数少ない現...
いつものWEBの中古無線機屋さんでIC-910Dの出物(1200MHz入...
&ref(./IC910D.jpg,25%);
--TS2000SX
毎日チェックをしている中部特機でこいつが200k少々で上が...
このTS2000もDSPなのであるが、以前使っていたIC-756proのD...
TS-2000の弱点は電源電圧の降下に弱いことでした。50Wの出...
(この機械もQSYしました。)
--FT-2000D
2009年7月に発作的に購入。何故発作的という表現になるか...
数年前に発表された機械である。兄貴分(親分?)格のFT-DX...
購入前にWEBで問題点などを調べてあったので、DNRの動作が...
たしかに機械全体のノイズは少なく周波数の安定度も抜群で...
しかし、これも購入前に予想していたことであるが、いい機...
機械のいいのに気分を良くしてDMU-2000もMTU-80/40も購入。...
2年間使用し、かなりのNewを稼いでくれたFT-2000Dであった...
--TS-590S
受信性能に魅かれて購入。半年ほど使った。うたい文句の7...
2013年2月末からようやく販売の開始されるKenwoodの新鋭機...
FT-DX5000とFT-2000の違いはメイン受信部の能力の差もあり...
--FT-DX5000
2010年の発表の後に日本橋でのデモでその秀逸さに感服した...
受信能力は今まで所有した無線機の中で文句なしのトップで...
&ref(無線機たち/FTDX5000.JPG,12.5%);
FT-DX5000を使い出して1ケ月ほど経つのですが、ワッチをす...
しかし5000になってからは、まず第一にすることはマシンの...
サイクル24が立ち上がってきたこともあって、連夜ヨーロッ...
(2011年10月1日)
その後、MTU-30/20もアメリカのHamRadioOutletから個人輸入...
FT-DX5000に限った問題ではないような気もするが、この機械...
最終音声出力に、ほんのわずかだがジッターノイズが混じっ...
周波数は60Hzくらいなので、最初は電源からのハムかと思っ...
3年保証の期間内であるから。Yaesuに送れば何らかの対策を...
発想を変えて、外付けのイコライザー(ミキサー)で何とか...
ノーノイズでFT-DX5000の低周波出力を10dbほどアップする方...
[余談ですが……]各メーカーのフラッグシップ機はやはり使わ...
ひょんなことからSM-5000を入手した。FT-DX5000専用の外付...
SM-5000の評判がよくないのは知っていたが、これほどまでに...
いくら設計が3年前とは言っても、こんなものが単体では420...
格安で譲ってくださった局には申し訳ないのだが、中古無線...
八重洲無線はついにSM-5000なしのFT-DX5000MPを売り出すこ...
--FT-980
2012年後半に中古で入手。エンコーダーが動作しない+アッ...
FT-980は30年ほど前の機械です。バブルの頂上少し手前とい...
なかなかいい作りをしていて、送信音も受信もいいのですが...
ネットでエンコーダー部の回路図と部品名を入手したのです...
まだBCLのブームの余波が残っていた時代のようで、GENにす...
いい機械なのですが、置き場所に困っています。~
無線機交換室に出品したら、すぐに買い手が見つかりQSYしま...
--IC-7400
2013年の後半に入手。個人売買で70kとそこそこの安さであっ...
FT-897は2013年12月のDL/NJ3Q運用のためにDLに送った後、置...
以前使っていたIcomのIC-756proに比べると、DSPの出来が格...
QRP以外の出番はほとんどないのだが、手放せない。(2014年...
八重洲無線が2014年のハムフェアで発表したFT-991がなかな...
2014年12月初旬に日本橋で試聴会があったので、触ってきま...
2014年の末までには出荷ということだったのですが、諸般の...
FT-897がDLから戻ってきたらQRP用の機器がダブルのですが、...
IC-7400はFT-991購入資金捻出のために、QSYしました。
(2014年12月29日)
年が明けても991出荷の情報はありません。総務省のHPで検索...
(2015年1月14日)
--FT-991
2014年のハムフェアで発表され、11月ころには「近日発売」...
年末になっても発売される気配はなく、年が明けてもまだ発...
噂では「技適が取れない」「JAIAが嫌がらせをしている」と...
予約していた店から2/7に入荷したと連絡があり、2/8に手許...
2014年12月に、日本橋であった試聴会に参加し、その際に小...
ルーフィングフィルターには3kHzという、かなりの高級機に...
アマチュア無線機にDSPが使われ出して20年ほどになりますが...
FT-897の後釜として、HFのQRPの交信と、29MHzや50MHzでのC4...
**受信機たち [#icdfdcfc]
--FRG-7700
発表されてからかなり短い間に購入したような記憶がありま...
--IC-R75
今もまだ発売されているロングセラーです。卓上の受信機でH...
数年前にこの機種は手放したのですが、CQオームの夏の特売...
大昔からHFの受信機には弱いのです。
出番はあまりありませんが、ふっと気になって1669kHzの「灯...
開局した前後にも、また再開局した時(1979年)に持ってい...
そのころはまだほとんどの局(灯台)が、肉声での送信でし...
ついでに往年の名画『喜びも悲しみも幾歳月』という映画も...
--IC-R7000
IC-R75を入手する前に使い出したものです。V/Uのモニターに...
--IC-R8500
Icom4桁受信機の中(中と言っても、IC-R7000,IC-R7100,IC-...
&ref(FrontPage/DSCN1307.JPG,25%);
--DX-R8
2010年夏に入手。リアパネルからIQ出力が取り出せ、そいつ...
しかし、これは久々のクリーンヒットです。
周波数の安定度も、長波の混変調もなかなか優秀です。「お...
購入当初は気に入っていた本機でしたが、そのダイアルの感...
無線機は電気的な性能だけではなく、手触りも重要です。
&ref(無線機たち/DXR8.jpg,25%);
**付加装置 [#dc76427a]
--SDU-5600
良い機械で、値段もかなりいたしました。修理(高かった!...
&ref(無線機たち/SDU5600.JPG,25%);
--ANC-4
TimeWave社のノイズリダクション付加装置。受信アンテナと...
長らく現用でしたがFT-DX5000になってからは出番がなくなり...
**アンテナ [#tbcb40f9]
マンション屋上に25m張った傾斜型のロングワイヤーです。...
AH-4は相当に優秀なATUなのですが、120Wまでしか使えません...
EDX-2は日本ではあまり売れていませんし雑誌の紹介などでも...
うわさ通りにAH-4を手動でコントロールしていた回路がその...
&ref(無線機たち/AH-4.JPG,25%);
数ヶ月前に日本橋のウエダ無線で、HC-200ATFを見つけました...
決まったら連絡してほしいとお願いしてその日は帰宅。数日...
使用頻度も少ない物でしたが、何といっても最大の問題はメ...
しかし、AH-4やEDX-2を使ってきた経験から、ATUはそんなに...
HC-200ATFはAH-4とEDX-2の中間あたりの大きさですが、動作...
おまけにAH-4以上に50MHzでのチューニングも優秀です。
(2014年12月29日)
**現用のハンディ機 [#h3efb575]
--VX-5
Wiresを始めるために購入。長いハムライフの中で初めて買った...
予備のバッテリーも数個所有しているのですが、本体も含め...
--TH-59
今はどこのメーカーからも出ていない、1200MHz帯の運用が出...
--TH-89
430MHzと1200MHzのデュアルバンダー。TH-59と同様の受信感...
--TH-D7A
TH-D7のUSA版です。ハンディ機単体でAPRSができるのは、こ...
&ref(無線機たち/HTS.JPG,25%);
--DJ-G7
アルインコのハンディ機はこれが初めてです。久々の1200MHz...
電池も持ちなどは、一昔前のハンディ機とは比べ物にならな...
--IC-U82
日本ではテンキーのないIC-U1だけが発売されていましたが、...
--IC-T81
50MHzから1200MHzまでの4バンドに出られる機械です。古今...
たしかにIcomのV/Uの技術力の賜物ではありますが、とにかく...
--VX-8
Yaesuのハンディ機でAPRSができるのはこれだけです。本体は...
FT1Dを購入したら機能、特にAPRSに関する部分は重なるので...
--FT1D
Yaesuが鳴り物入りで2012年のハムフェアで発表したデジタル...
YaesuのデジタルC4FMはまぁそこそこの感じです。内蔵GPSモ...
2014年3月に初めてのファームアップがありましたが、まだ...
WiRES-Xのノードも順調に稼働を続け、デジタルでアクセス...
ところが、送料と代引き手数料で2000円も掛かると言われて...
さてFT1Dの例のバグ=送信しっぱなしになる=が解消されて...
このバグに関しては、八重洲無線も認識をしているのですが...
FT2Dが出るという情報を得て、FT1Dの白のほうは、QSYしまし...
(2015年1月4日)
**VoIP無線のノード用無線機 [#x0d39df2]
--Wires
AlincoのDR-M06です。Alincoの無線機はタフです。4年ほど...
WiRESX=デジタルWiRESが出る出ると言われて、FTM-400DHを...
昔ソフトの世界では、こういうのをVaporWareと言ったのです...
この400Dにもバグがあって、こっちは受信していて信号強度...
--IRLP+Echolink(EchoIRLP)
1200MHzのレピータ直結です。
**レピータ装置 [#ia291be9]
私のところでは430MHz帯と1200MHz帯のレピータ(JP3YHP)が...
VoIP無線を運用するに際して、使用周波数を固定するのが便...
無線機とPCとの接続に関しては実績があったので、「勢い...
JARLの周波数委員会との折衝もあったのですが、申し込みか...
受信部は430MHz、1200MHzをIC-2500一台でしています。1200M...
送信部は430MHzはAzdenのPCS-4300、1200MHzは(旧)スタン...
&ref(無線機たち/IC2500.JPG,25%);&ref(無線機たち/C6000.JPG...
レピータのコントロールというのは、基本的には非常に簡単...
問題はしっぽ=スケルチが綴じても1秒から3秒ほどは送信...
さらには、音声のレベル調整があります。
これだけならまぁ1日もあれば基本のレピータは出来るので...
おまけに必要に応じてVpIP接続を430MHzにするか1200MHzにす...
レピータの設置以来、あれこれと接続が増えるにしたがって...
しかし、よくよくケースの中を見ると基板が1つしかないと...
*Skycommnd への道開く!! [#z703035a]
**TS-2000SX再度入手 [#u2d2278a]
TS-2000SXを再度入手することになった。TS-2000シリーズは...
このシリーズの1200MHzが入った物(TS-2000SXやTS-2000VX)...
以前所有していて手放したのは、JバージョンではSkycommand...
SkycommandというのはKenwoodが開発した技術で、HFのリグを...
アメリカでどの程度Skycommandが利用されているのかは不明...
ネットやPCの安定性は、まだまだ家電に及ばない。無線機に...
TS-570やTS-480をHFの親機にし、TM-D710Aと接続。TH-D72Aで...
TS-2000SXはパネル裏のチップを外すだけでSkycommandやクロ...
ネットの情報ではクロスバンドレピーターのほうは、Jバージ...
災害時の運用にこういう機能が役に立つではないかとも考え...
それにしても、各社のV/U機でもクロスバンドレピーターの機...
第3者通信の禁止という、アマチュア業務の大原則に照らし...
メーカーの方で何か作業をしたらJバージョンでもSkycommnd...
**TS-2000SX再々度入手 [#f32d2c70]
DL行きが間近に迫ってきた2015年10月中旬、いつもの中古無...
手許に来たTS-2000Xをすぐに開腹し、チップを外してEバージ...
TH-D7Aの方にも設定をすると、TH-D7AでTS-2000Xのコントロ...
DLから戻ってきてからも、まだTS-2000Xは床に仮り置きした...
法規上の問題があるようなのだが(と言っても、第三者通信...
(2015年12月31日)
*FT-DX5000とFT-991を繋いだら [#bdf312e8]
PureDataのところに書いたように、FT-DX5000のVFO-Aのデー...
このシステムが出来て数日しか経っていませんが、FT-991の...
今までもFT-DX5000でDX局を見つけ、同じ周波数に手動でFT-9...
FT-DX5000で聞こえてFT-991で聞こえないという信号はまずあ...
*帰ってきた897でGo Kit を! [#vdab4f48]
DLで3度運用したFT-897が長い船旅の末に、手許に帰ってき...
無線機ラックにはもう空間的な余裕はありません。
897用の内蔵バッテリー(純正のFNB-78が2つとBatteryAmeri...
せっかくですから余っているソーラーパネル(25W出力)で、...
FNB-78の充電用にはCD-24という(とっても高い!!)純正の...
CD-24の出力電圧は16.5Vで、FNB-78を4時間ほどで急速充電で...
一方、ソーラーパネルは、無負荷で19V強の電圧が出ますが、...
12Vの3端子レギュレーターのGND端子にダイオードを複数直...
秋月電子で売っているICにMPM80という非絶縁降圧型DC...
FNB-78はニッケル水素電池です。容量の1/10での電流=450mA...
FT-897の上面には「A/B」という大きなスイッチがあります。...
バッテリーAで運用している間にバッテリーBをソーラーパネ...
非常の際に役立てればいいのですが、そのためにも気軽に屋...
PSK31などを屋外で運用することも考えて、電源供給可能なUS...
*関ハム2016で各社の最新機に触れてみた! [#a0974adb]
2016年7月16日17日に開かれた関ハム2016に、両日参加しま...
初日の講演の目玉はIcomの技術者による、IC-7300に関する技...
講演の中心はスペクトラムスコープの速度の速さと、DDSによ...
しかし、講演の中でもわざわざ「IC-7300は過大入力に弱いと...
Icomの展示ブースにIC-7300がアンテナに繋がれた状態で稼働...
ハムフェアや関ハムでは、記念局がすぐ近くで大電力(最大1...
換言すると、ハムフェアや関ハム会場で、記念局が送信して...
IC-7300は残念ながら、相当激しくサチッていました。SDRに...
八重洲はFT-891を展示していました。IC-7300とは送受信のバ...
こっちのほうは過大入力にもIC-7300ほどのサチり方はないよ...
Kenwoodは新製品はHFもV/Uも、アマチュア無線に関しては何...
TS590SGがあったので、IC-7300、FT-891と同様にHFの受信を...
(2016年07月20日)
*無線のヘッドフォンはやはりHS-5で決まり! [#fbc758cd]
関ハムでMFJ-392Bというヘッドフォンの新品が、少々安かっ...
ヘッドフォンは10年ほど前からKenwoodのHS-5を使っている。...
スペック的にはほとんど変わらないのだが、全然違うもので...
まずは、音が小さい。しかも音声帯域だけではなく、かなり...
耳への装着感もHS-5に比べるとかなり劣っている。
まさに安物買いの銭失い(そんなに安くはなかった!!!)...
やはり無線にはHS-5が最良のようである。(2016年07月22日)
*CATコマンドの不思議 [#r15e05d5]
アマチュア無線機メーカーは、仲がいいのか悪いのか不明で...
ついでにマイク端子だけでも統一されればずいぶんユーザー...
各社で共通の規格ができて、それがまだ一部で生き残ってい...
ところがRRSPIを導入してから各社のCATコマンドを改めて調...
例えば、コンピュータと無線機のVFO-Aの周波数情報のやりと...
大昔に、ASQというメッセージの送受を行う付加装置の規格...
IcomとYaesuが同じ規格を採用したという時代もあったのだと...
(2016年07月31日)
*旧スプリアス規定の技適機種の「救済」???? [#p0533cf9]
JARDが旧スプリアス規定の機種について、「確認保証」とい...
このサービス(もちろん有料。1台目は2500円、2台目から...
実際に機械を検査して保証するのではありません。今の保証...
包括免許にしても、短期免許にしても、固定する局と移動す...
新スプリアス規定の件でも、そのことでアマチュア局の運用...
普通に考えても、今のアマチュア無線はバンドでの指定です...
バンド監視をしっかりしていれば、こんな妙な制度での「救...
**~~と見なす、でOKではないのか? [#u8f7763b]
JARDが500台程の旧スプリアス規定の機種を調査して、そのほ...
当然、そういう交渉をするのはJARLしかないのですが、今のJ...
*FT-991Aへのアップグレード [#xf4fe5d9]
八重洲無線がFT-991Aを発表しました。IC-7300と同様のリア...
FT-991が販売され始めたのが2015年の2月、それから1年半...
八重洲無線は既存のFT-991オーナーに対しての救済策も用意...
数年前にTS-590がTS-590Gになった時なども、既存のオーナ...
さて、アップグレード(メインの基板などの交換)の料金が...
**すでに販売店には情報が流れていて、アップグレードは48000...
問題は、FT-991をサブ機=QRP5Wでの運用に利用しているわ...
*IC-R8600 とIC-R30 発表 [#b9b45518]
2016年のハムフェアで、Icom は据え置き型の受信機の新機種...
筐体はIC-7300 と同じでリアルタイムスコープが売りのよう...
デジタルにも対応なのですが、ネットの情報ではYaesu/C4FM ...
Icomが八重洲を不倶戴天の敵として嫌っている(逆も真?)...
D-Starと同様に、C4FMも広くアマチュア無線においても普及...
警察や消防のデジタルが聞けないのは仕方ないにしても、ア...
情報が間違っていて、カタログには載ってないけれどもC4FM...
*自作の無線機はどうなる?? [#j4d70aa6]
新スプリアス規制に関して、JARDが「確認保証」という、非...
保証認定という制度の善し悪しは措くとして、今回の「確認...
8/25日現在のJARDのHPなどでの情報によると、自作機など(...
もちろんJARDでの測定には費用が発生します。
そこで次のように考えました。
今回の「確認保証」はすでに免許を受けている無線機に関す...
現行の免許申請およびそれに準拠した保証認定でも、その送...
諸外国の包括免許制度さえあれば、こんな面倒なことを考え...
*TH-D74A ではSkycommndができない! [#u9f73685]
ハムフェア2016で実機が紹介されたTH-D74ですが、アメリカ...
V/UでのフルデュープレックスができないとSkycommndはでき...
なぜKenwoodがSkycommndを搭載しなくなったのかは不明です...
**TH-D72A 入手 [#g86b775e]
TH-D74AではSkycommandが出来ないと分かったので、TH-D72A...
SkycommandはTH-D7Aでほんの少しだけ実験的に使ったことが...
システム自体は変更されていないのですが、TH-D72Aから送出...
TS-2000SXのV/Uにはもちろんダミーロードを接続。TH-D72Aの...
TH-D72Aのテンキーを押すたびに、TS-2000SXのバンドが変わ...
アメリカでもヨーロッパでも一定程度のユーザーの存在するS...
(2016年09月05日)
*IC-R8600 実機を触ってきた! [#maef3530]
12/10にアイコム本社で行われた展示会に参加して、IC-R8600...
10kHz~3GHzまで受信できるということですが、残念ながら、...
それでも食指が動きそうになったのですが、ハムフェアでの...
IcomとYaesuは非常に仲が悪いのですが、受信できなくする=...
**IC-R8600 入手に向けて始動 [#zeda40a3]
2016年のハムフェアで発表された、IcomのIC-R8600を入手し...
C4FMが受信できないという、小生には理解し難い仕様なので...
メーカー製の固定の受信機は、往年の9R-59に始まり、FR-10...
何台かは無線機ラックに並んでいたのですが、同じような仕...
ネットで注文の出来る無線機販売店に売り値を問い合わせて...
IC-R8600はIcomのプレスリリースでは年間製造数250台という...
**IC-R8600 を何に使うか? [#ca6f605e]
もちろんV/U/Sのモニタが中心になろうと思いますが、それ以...
*FRG-100 入手 [#h6ed202c]
ひょんなことから、またまた受信機を入手しました。FRG-100...
FRGシリーズでは最後の製品であり、Yaesuはその後VR-5000と...
受信機、とくにかつては「全波受信機」とよばれていたHF帯...
いつかは「51S-1」を手に入れたいと考えていますが、メカニ...
このFRG-100はいつもの中古無線機の店に海外仕様=要するに...
メモリーの操作をする回路に接触不良がある、ということで...
来たFRG-100は内外ともにほこりや汚れもなく、極上の状態で...
たしかにメモリーの管理がどうにもおかしかったのですが、...
問題はメインダイアルの固さでした。ロータリーエンコーダ...
FRG-100は、周波数やメモリーの制御にはCPUが使われていま...
IFのフィルタもAMの受信を主に考えられた感じのものが使わ...
*DMU-2000 が生産終了になった! [#he503eab]
先日配信されたむせんZone25のニュースによると、YaesuのDM...
考えてみると、DMU-2000はFT-2000の時代からあるので、10年...
生産終了の原因は必要な部品の供給がなくなったから、とい...
IcomやKenwoodの機種内蔵のモニタスコープに比べて、Yaesu...
それでもFT-DX5000の評判がいいのは、受信性能、特にCWの受...
それでも、やはりリグ内蔵の速いモニタスコープに慣れると...
DMU-2000の生産終了==>>モニタスコープ(まともな速さの!...
(2017年03月12日)
終了行:
*IC-705 のファーム1.24でマイクの能力(?)がアップ! [#zf...
IC-705の最新ファーム1.24が2021年3月5日にリリースされま...
マイクのボタンをパドル代わりに使うのは、FT-817でずっと...
機能自体はIC-705の発売時から入っていたのですが、スクイ...
(2021年03月06日)
**スクイズキーではない! [#uafaea32]
動作を確認したら、スクイズキーではなく、長短点メモリー...
*IC-705 の売り値出る! [#g51a0562]
2020年2月1日から、各販売店の価格が出始めました。税込...
値引き率はIC-9700に対して数%大きくなってます。(15.7%)
違うのはクレジット決済ができるかどうか、またその際に手...
消費税増税に際しての、現金以外での購入に対する還元が店...
(2020年02月03日)
*IC-9700 の販売価格は完全横並び [#y45a328b]
2018年12月14日に188000円という定価が発表されてから、通...
IC-R8600の時には、最安値と最高値の間に2万円ほどの差が...
定価が予想よりも低く押さえられて、各店への仕切り価格も...
*トラ技のSDRキットを組み立てた [#m868fd74]
トランジスタ技術2018年9月号に載っていたSDRキットを注文...
昨今のキットなので、2つのボードの接続のハンダ付け程度...
フェライトビーズを使った伝送線路トランスです。今までに...
** 動作しない!!!!! [#q98cd0d9]
デジタルボードのほうは簡単にでき、何の問題もなかったの...
トランスをまき直したり、予めハンダ付けされている箇所の...
かなり頭を抱えたのですが、ふと「SDRはソフトが命」である...
**ソフトは秀逸 [#e3662492]
このSDRキットは、アナログトップのBPFや第1IFの25MHzのク...
送信波は、キャリア漏れも逆サイドバンドの漏れも、ほとん...
かつて、真空管時代に12AU7などでバラモジを組んで、VRとト...
**受信は…… [#xd6d29ef]
しかし、トップに高周波増幅段がないことと、ミキサーが、...
*TS-2000 やっと退院! [#ia31f4e0]
車に積んでいるTS-2000 が8月下旬に調子悪くなりました。...
TS-2000はトランクルームに積んでいます。そこからRC-2000...
前日まで何の問題もなかったのです。
車のバッテリーの電圧降下も疑いましたが、問題なし。RC-20...
TS-2000本体での送受も全く問題なし。
**不良の箇所は [#xd97448b]
不良の箇所はTS-2000本体とRC-2000を結ぶシリアルポート辺...
**非常にレアな故障! [#q4eeeea9]
数週間掛けてケンウッドのサービスで調べてもらったところ...
ケンウッドのサービスでも、初めて経験する故障であるとい...
返ってきたTS-2000に同梱されていた、不良品のマイコンICは...
**原因は不明! [#t04591dd]
車載のTS-2000なので、雷撃があった訳でもなく、故障した原...
***コネクタの接触不良か? [#ze387cc7]
RC-2000とTS-2000の間をつなぐケーブルは、電話回線と同じ...
モジュラープラグは安価なのですが、メスコネクタは、細い...
爪が折れなくても、接触不良は生じます。
FTM-400Dでも、パネルと本体を結ぶケーブルが動作中に抜け...
FT-897では、シリアルポート(miniDIN8ピン)の保護ヒュー...
今回のTS-2000の不具合も、ひょっとすると、車載の振動でTS...
*ハムフェア2018で新製品を見て [#h384c9ae]
2018年のハムフェアでは、事前に情報が出ていたのも含めて...
YaesuはFT-DX101Dの実機を数台並べていました。まだまだフ...
CWスキマーがいいかどうかは別にして(私は邪道であると思...
そこで、Yaesuも含めて、各社の主要機の外付けディスプレイ...
**DVD-D 対 DVD-I [#ncf5b0bb]
YaesuとIcomの外部ディスプレイ端子はDVD-Dです。Kenwoodは...
流れとしてはデジタルだけのDVD-Dのように感じます。DVD-D...
それにしても不倶戴天の敵同士のYaesuとIcomが、妙なところ...
**なぜHDMIは採用されないのか [#b111c5d4]
テレビやモニターにしても、接続はHDMIが主流です。HDMIし...
トランシーバーの外付けモニター端子になぜHDMIが採用され...
調べてみるとHDMIを採用するには、年間の登録料が1万ドル...
是非とも次の機種にはHDMIの端子を用意してくれることを、...
(2018年08月27日)
*FT-DX101D TS-890 展示拝見 [#x7c13f65]
関ハムでは、国内では初披露となるFT-DX101DとTS-890が展示...
**FT-DX101D [#j1ec2f16]
初段のフィルターの能力が、FT-DX9000やFT-DX5000に使われ...
μチューンのコイルは直径が20mm以上もあり、実測のQは300を...
アイコムは同様の物を「デジセル」と名づけてIC-7610のパン...
SDRになっても、やはり初段の混信除去能力が重要であること...
***モニタスコープは? [#y70fbbe4]
FT-DX101Dでは7インチのタッチスクリーンが付きモニタスコ...
八重洲無線はモニタスコープを「バンドの全体の様子を見る...
やはりモニタスコープはパイルの際に、コールバックのあっ...
**TS-890 [#n849e889]
YaesuがついにSDRの方向へ舵を切ったので、従前の回路構成...
これまた詳細は不明ですが、どうも受信能力はTS-990よりも...
*伏兵はどこにでも存在する…… [#b297de3f]
感度も10MHzの出力の質も上出来のu-Blox M8 搭載のGPSモジ...
14MHzドンピシャリに強力な不要輻射が出ます。モジュール内...
とりあえずの対処療法として、GPSモジュールからの電線に、...
*u-Blox M8 搭載のGPSモジュール [#r8074bf4]
IC-R8600に外部から10MHzの基準周波数を入れるのに、今まで...
その後、秋月電子からGPSアンテナにu-Blox M8も搭載したモ...
これを使うと、10MHzのBPFを用意するだけということになり...
入手して試してみると、感度も従前のモジュールよりも格段...
**u-Blox 6 での不具合 [#o5081d51]
従前の付加装置では、30MHz以上=IC-R8600がダイレクトサン...
周波数のズレなどはなく、30MHz以下では生じない現象なので...
u-Blox M8 搭載のGPSモジュールではこのような不具合は生じ...
(2018年05月03日)
*FT-DX5000 にHDSDR接続! [#uf4859a9]
IC-R8600の背面端子からI/Q出力を取ってPC上のHDSDRに接続...
IC-R8600内蔵のスペクトラムスコープも、なかなか動作が速...
● この画面では、FT-DX5000のIFのフィルタの状態なども表示...
● 八重洲無線の展示会でのデモやCQ誌の記事などでは、FT-DX5...
SDRplayもそこそこの価格です。さらにこのシステムでの問題...
わが方の貧弱なアンテナでは3dBも下がると、相手の信号が消...
● FT-DX5000には、9MHzのIF信号が、背面から取りだせるよう...
ネットでSDR関係の情報をググると、RTL-SDRというUSBドング...
上手い具合に手許にRTL-SDR(Ver3)があります。ラズベリー...
HDSDRにRTL-SDR用の「.dllファイル」を入れると、RTL-SDRを...
● HDSDRはリグのコントロールを主眼にはしていないようです...
● HDSDRはフリーソフトです。RTL-SDRは数千円で入手できます...
(2018年01月09日)
**見た目も大事なので…… [#tc1c6b73]
● HDSDRもそれなりに良くできたソフトなのですが、今までDMU...
● さらに交信終了時にログに記載するために、DMU-2000の画面...
● よくよく考えれば、八重洲からFT-DX5000専用のリモコンソ...
● 早速PCC-5000を入れてみました。最初はPCC-5000→FT-DX5000...
古いソフトなので、軽いのです。
● 問題はFT-DX5000にはCAT端子がひとつしかないことです。HD...
こういう時に出てくるのが、VSPE=Virtual Serial Ports Em...
ひとつの物理的なCOMポートを、同時に複数のソフトで使える...
FT-DX5000==(RS-232C==USB変換ケーブル)==PC==VSPE ⇒ こ...
● これで、PC画面の上半分にHDSDRのスペクトラムスコープとW...
時計は「TwinClock」を入れました。これでスペクトラムスコ...
&ref(無線機たち/HDSDR.jpg,50%);
*IC-R8600 の新しいファームが出た [#d830e0f1]
2017年12月26日(Icomの年内最終営業日)に、新しいファー...
ひょっとして、こっそりとC4FMが受信できるようになってた...
HDSDRをMacBookProのParallelsで動いているWin7に入れて、...
IC-R8600もHF帯はSDRそのものなので、IC-R8600を高級フロン...
*アンテナを換えたら、大きな改善が [#t6610673]
手許に、古いカーナビのアンテナ(3cm×3cmほどで、2.5D-2V...
驚くほどの改善がみられました。
設置してすぐに衛星が10個以上も捕捉でき、その結果GPSモジ...
やはり無線でもっとも肝心なのはアンテナなのだと、改めて...
(2017年12月14日)
**秋月で売ってるアンテナもOK [#fa76a551]
秋月電子で販売されている、外部設置用のGPSアンテナ(形状...
アクティブアンテナなのですが、NEO6M に直結しても、何の...
秋月で売ってるアンテナの同軸コードの先はSMA(オス)なの...
(2017年12月20日)
*「なんちゃってGPS同期10MHz発振器」の正しい使い方 [#db07b...
わが方の環境では、東に向いた窓枠(室内)に置いたGPSモジ...
IC-R8600の基準発振として常時使用するには無理があるので...
**放送局もずれている [#i576a0e4]
IC-R8600を購入して9ヶ月が経ちました。「なんちゃってGPS...
AMですから公式周波数と実際の送信周波数が1kHz程度ずれて...
ほとんど放送局の波は公式周波数と送信周波数にずれはない...
中には200Hzもずれている局もあって、そのまま送信している...
*衛星の捕捉ができないと…… [#u60a353d]
当たり前のことですが、衛星が捕捉できないと、GPSモジュー...
しかし、このNEO6Mは、衛星に同期していなくても、かなり安...
ほとんどの場合には、同期した時と10Hzしか違わない出力が...
このことは、IC-R8600のスペクトラムスコープを最小のスパ...
GPSモジュールもなかなかの性能なのですが、10Hzの差を目視...
(2017年12月12日)
*IC-R8600 の外部Ref 端子にGPSからの出力を入れてみる! [#q...
IC-R8600では、外部から10MHzの比較用周波数を入れることに...
内部リファレンス発振器での周波数安定度は、±0.5ppmです。...
一方、安価なGPSジュールの中には、モジュール単体で、10MH...
aitendoやAmazonで1000円〜3000円程度で売られている「NEO6...
開発元の配布しているユーティリティソフトを使うことによ...
この製品は、ラジコンなどに載せるのを想定して製造された...
わが方は入手した3つの「NEO6M」も、aitendoで購入したも...
**10MHz の取り出しは難しい! [#gc945b91]
開発元のソフト=u-center=で、「NEO6M」からの出力を設定...
その2MHzの出力をスペアナで見ると、20MHzくらいまで、ずら...
簡単なBPFを挿入して10MHzの出力を取りだしIC-R8600に入れ...
**一応は使える [#r5971126]
IC-R8600はこの「なんちゃってGPS同期10MHz発振器」の出力...
しかし、「なんちゃってGPS同期10MHz発振器」の発振波形に...
まぁ数千円でIC-R8600の端子を使うという「お遊び」であり...
**10MHz を直接出せた! [#n356b7ff]
設定を見直したり、PCから10MHzの設定を何度かGPSモジュー...
この出力だと、ジッターがなく、CWでも妙な濁りは消えまし...
*外付けスピーカーの比較 [#vfbfa343]
開局以来、ハンディ機での交信以外ではほぼ100%ヘッドフォ...
ところが、IC-R8600を入手して、その内蔵スピーカーの音に...
ちょうどCQオームから外付けスピーカーの製作キットが発売...
今回比較したのは次の3つです。もちろん私の主観です。
YaesuのMLS-200、CQオームのHYUGA-01-KIT、JVCのSX-WD11。
ヘッドフォン同様に、スピーカーの音にも好みがありますが...
10年ほど前に、ステレオアンプのスピーカーとして、2個一...
これはウッドコーンです。
TS-2000SXにつないで、短波放送をIFの帯域を最大(0Hz〜500...
ついで、MLS-200です。バイクにも使える防水スピーカーです...
期待したほどではなかったのが、HYUGA-01-KITです。キット...
モービル用の安いスピーカーよりはまし、という程度です。
(2017年11月29日)
*対処療法で何とか [#b4daea06]
2017年10月28日に戻ってきたIC-R8600は、メインダイアル以...
Icomのサポートの助言もあって、LANケーブルに装着するクラ...
ふと思い立って、LANケーブルをカテゴリー7の物に変えたら...
根本的な解決ではありませんが、とりあえずこの状態で「可...
(2017年10月30日)
*IC-R8600 の不要輻射は直りません! [#b4d4755e]
2017年10月11日からIcomで修理に取りかかってもらったIC-R8...
不要輻射に関しては、他のIC-R8600でも確認したとのことで...
基板自体の設計の変更が必須のために、どうしようもないよ...
**なぜこんな設計のままに出荷したのでしょうか? [#ida7c214]
近くに無線機があればすぐにでも気がつくレベルの不要輻射...
次のロットで問題が根本的に解決されることを願います。
***そのためにはIC-R8600がどんどん売れるのが条件ですが…… [...
中古の無線機販売店にIC-R8600が出ても、売れていないので...
AORの受信機では、当たり前ですがC4FMも受信できます。(20...
*IC-R8600 から不要輻射か? [#fac83931]
RS-R8600を入手して、面倒なセッティングもなんとかこなし...
その後、シャック内で今までになかったHF帯のノイズや妙な...
これが何とまぁ、IC-R8600のLANケーブルからの輻射らしいこ...
周波数は、24.900MHz 21.295.5MHz 14.030MHz のそれぞれ前...
IC-R8600をリモコン用のスタンバイ状態(電源ランプがオレ...
IC-R8600背面からのLANケーブルをLANのハブなどにつなぐと...
24.900MH 前後のキャリアは、かなりの高レベルで、当然他の...
ハブを換えても症状はまったく変化がないので、IC-R8600の...
さてIcom で症状が確認され、改善されて戻ってくるでしょう...
(2017年10月06日)
*RS-R8600 を使ってみたら…… [#o407b245]
2017年のハムフェア時に、ようやく定価が決定し、1週間ほど...
**供給メデイアはまだCD! [#m9325912]
IC-R8600の発売と同時に売り出されたCS-R8600(メモリー管...
Icomは、CS-R8600やRS-R8600の購入者の使用するPCを、Winの...
わが方のWin10の走っている小型のPCにももちろん光学ドライ...
**操作がややこしい。 [#u44faa54]
LANやインターネットからIC-R8600を操作するためでしょうが...
まずは「Remote Utility」でIC-R8600--ネット--コントロー...
**メモリー受信には手間がかかる!! [#xfdf9cf7]
「Remote controller」の操作方法は、ネットから落とした説...
まぁ基本はIC-R8600と同じだろうと考えていたのですが、こ...
[V/M]=VFOとメモリーの切り替えボタンがありません。
[メモリーボタン]を押して、メモリーファイルからメモリ...
***メモリーファイルの形式が違う!!!! [#z866126b]
CS-R8600のメモリーファイルを読み込ませればいいのだろう...
結局は、CS-R8600でメモリーファイルの保存形式をCSVにして...
CS-R8600もRS-R8600もフリーソフトではありません。Icomが...
CS-R8600もRS-R8600はそれぞれ違う外注先で作ったものだと...
(2017年09月16日)
**IC-R8600の設定も変更必須! [#vef376eb]
RS-R8600の説明書(これがCDと同梱されていないのが不思議...
「パワーオフ設定」がデフォルトの[シャットダウンのみ]...
そうなると、RS-R8600のほうからは、IC-R8600の電源をONに...
「パワーオフ設定」の変更に関しては、説明書にはまったく...
*MB1 を見てきた! [#qb95d53d]
ハムフェア2017の会場で、エレクトロデザインが販売するMB1...
SDRです。中にWindows10で動作しているPCそのものが載って...
見た目は、日本製のリグに比べると、洗練さに欠けるように...
問題は受信性能です。
アンテナ端子からハンディSGで50mWを注入すると、当然その...
実際の受信状態では、S9+20~30dBの波が、受信周波数近辺...
それでも、IC-7300やIC-R8600のサチリ方とは、雲泥の差です。
聞けば、SDRのソフトウェアの能力と、ADCのチップの違い(M...
ちなみにハムフェアで実機が複数展示されていたIC-7610のAD...
(2017年09月07日)
*関ハム2017に行って [#i234737a]
夏の恒例行事の関ハムに行ってきました。全くの新製品つま...
それでも、コンピュータの画面上や紙の上で見るのと、実際...
各社とも、リグ内蔵であったり、サードパーティのSDRを繋い...
モニタがタッチパネルの場合には、スペクトラムスコープで...
確かに便利なのですが、「それでどうしたの??」という皮...
**スペクトラムスコープがきれいでも [#vf13a30e]
iPhoneやiPadが出現してから、きれいな画面に表示されたも...
リグにモニタスコープが内蔵されたのは、IC-780が最初であ...
しかし、いくらモニタスコープが優秀でも、それは無線機の...
特に水鉄砲組にとっては、パイルの山の中のすきまが発見で...
**やはり受信性能が一番 [#g644c525]
バンド内にいかに強い信号があっても、目的信号がマスクさ...
もちろん一定以上の強入力があった場合、受信回路のどこか...
しかし、DSPやSDRが受信回路の中心を占めるようになってか...
**IC-R8600 のデジタルは…… [#od145780]
関ハム会場でIcomのスタッフにIC-R8600のC4FM対応の可能性...
「IcomはC4FMの機械を出していないので、C4FMに対応するこ...
要するにアマチュア無線でのデジタルはD-Starしか認めない...
Icomがどのように考えるかは自由ですが、現実にはC4FMやア...
日本以外でIC-R8600が発売されて、この点に関してどのよう...
*JNのSDR解説記事が秀逸! [#le429c09]
先日届いたJARLニュースには、SDRに関する解説記事が10ペー...
単なる紹介ではなく、SDRの限界にも触れてあって、さすがに...
*どんどんSDR! [#w4eb5344]
CQ誌2017年7月号で、もっとも目を引いたのは巻末のエレク...
数年前に発表され、EUで売れているMB1を、エレクトロデザイ...
エレクトロデザインのHPにも該当の機種と説明書(英文)が...
MB1の中身は優秀なADC/DACチップとSDRソフトのようです。SD...
無線機の中心をSDRにすると、仕様の変更も簡単で、経年変化...
これからは100Wクラスの中級機はSDRになり、受信部トップに...
MB1で気になったのは、マイク端子が中級機以下でよく使われ...
RJ-45は見た目もチャチですが、何度も挿抜することを想定し...
5000ユーロ以上もする機種に、なぜこのような安価なコネク...
また、OSがWin10であることにも、不安を覚えます。わが方の...
その点をMB1がどのように克服しているのか、興味があります。
(2017年06月24日)
*IC-R8600 レポート [第2弾] [#k5b40767]
購入後ほぼ一月が経ちました。無線機ラックの中にIC-R860...
わが方のアンテナ系統の問題に原因する「お化け」を「通...
IC-R8600では、「通常の混変調」の場合には[OVF]が点灯...
昨今のHFのコンディションでは、なかなか混変調が起こる...
OVFが点いても、すぐに音が壊れるような現象はないのです...
**2度目のファームアップ [#k1347ef7]
2017年05月25日、IC-R8600の2度目のファームアップがあり...
こっそりC4FMが聴けるようになる、などということは期待し...
ソフト的な処理では解決できないのかも知れません。(2017...
**FT-991 と比べてみた! [#je262656]
アンテナ系統の問題がなくなったので、IC-R8600の実力を正...
その後も、夜間の31mbや25mbを聴いていると「OVF」インジケ...
「OVF」が連続して点灯すると、かなり音が壊れます。要する...
試しにFT-991で同じ放送局を受信してみると、混変調は生じ...
FT-991とIC-R8600はもともとの設計が大きく異なるのですが...
もちろん、受信音は圧倒的にIC-R8600が優れていて、スペク...
**OVF 点灯の条件 [#b73dbbd5]
憎きOVFなのですが、±2.5MHz(=要するにスペクトラムスコ...
もちろん、目的信号のレベル、-20dBm以上の信号の数によっ...
**IC-R8600 のいいところ(その2) [#cff78a54]
これは何と言ってもスペクトラムスコープです。文字通り...
AM波の選択制フェーディングの様子なども、まさに目に見...
スキャンがかなり高速であるのも、FBです。IC-R8500の時...
**IC-R8600を電池で動作させる! [#s44e0786]
IC-R8600のSメーターは、SだけではなくdBμやdBmでの表示が...
アンテナや同軸の交換の前後で利得(損失)がどのように変...
プロのモニタ用受信機では当たり前の機能ですが、プリアン...
IC-R8600を屋外で使えれば高感度の電界強度計になります。
問題は電源です。
IC-R8600は大飯食らいです。特に起動時にはかなりの大電流...
単三アルカリ乾電池×8本=12V=では、起動しませんでした...
(2017年05月17日)
**IC-R8600を屋外で使った! [#m4f9ab0a]
ディスコーンアンテナの調整や同軸ケーブルの損失の計測に...
V/UHFの受信用のD-130がもうひとつうまく動作していないよ...
同じ場所から常時出ている電波=FM放送、伊丹空港のATIS、J...
IC-R8600のdBm表示のメーターは非常に有用です。
ディスコーン(D-130)のディスクの部分を除いたり、上部の...
定価20万円以上の受信機で、購入から2ヶ月も経っていない...
前面のパネルに傷がついては大変と、タオルで何重にも保護...
屋上での作業は午前中の1時間強だったのですが、まったく...
(2017年05月20日)
**IC-R8600 の残念なところ(その2) [#u5a87f23]
メインダイアルの感触は、無線機にとって非常に重要です。...
IC-R8600のメインダイアルは、見た目はいいのですがチープ...
回転の重さを3段階に変えることができて、もっとも重く(...
モービル機のようなクリック感が出ます。
もっとも軽くしても、クルクルっとは回りません。ダイアル...
***ダイアルではなく…… [#i2f546e8]
外してみると、メインダイアルのつまみ自体は、それなりに...
*IC-R8600 は何を犠牲にしたのか??[レポート第一弾] [#b7...
2017年03月31日、IC-R8600を入手。第1ロットであろうと思...
スコープは非常に速く、優秀です。RTTYのデコードも、デフ...
しかし、あれこれとHFの放送バンドや40mbや80mbのSSBの交信...
非常に短い時間ですが、受信音が途切れるのです。見ると、I...
さらに中波の放送を受信してみました。受信音は非常に聞き...
しかし、666kHzのNHK大阪第一を受信していると、ニュースの...
混信というのではなく、あたかも昔の分離の悪いLCを使って...
IC-R8600の30Mhzまではダイレクトサンプリングです。要する...
現状で、IC-R8600がDXを追いかける局のサブ受信機にはとう...
V/U/Sに関しては後日レポートします。(2017年03月31日)
*混変調(?)の主因はCG-3000であった! [#h2132d27]
2017年04月14日、マンション屋上に設置しているアンテナの...
CG-3000の中に雨水が入ったかと開けてみると、こっちもまっ...
しかし、よく見ると同軸ケーブルの芯線と基板の接合部のハ...
CG-3000が1年間の間に風で揺すられて、その際の細かい振動...
ハンダ付けをし直し、網線のハンダ付けもし直し、さらに同...
これでアンテナ系統の問題はなくなったようです。それに伴...
(2017年04月14日)
**IC-R8600 の残念なところ [#labcf04e]
購入前は、V/U/Sでのユーティリティ受信が中心になるかと思...
ベランダに設置してあるソーラーパネルで12Vのバッテリーを...
仕様には電源として13.8V±15%とあります。下限は11.73Vにな...
説明書どおりなので、文句を言ってもしかたがないのでしょ...
IC-R8600をモービルで使う、という機会はあまりないかも知...
ちなみに、電圧降下に強いのは八重洲の無線機です。FT-897...
**「歯抜け」解消! [#xcf09b9b]
ラジオライフ2017年6月号の記事を参考にして、IC-R8600の...
2017年04月24日には、ファームウェアのアップデートがあり...
SDカードやmicroSDカードスロットがあっても、それがファー...
(2017年04月25日)
**IC-R8600 をHF受信に1週間使ってみて。 [#l10621f5]
やはり強入力にはかなり弱い、という感想が第一です。
アンテナはD-130(ANT1に接続)と、ロングワイヤー(ANT2に...
中波からV/Uまでで、連続して電波が出ているもの=要するに...
Sメーター的な表現ではほぼフルスケールです。
D-130の場合には、HFの17MHz辺りの放送を聴いている際に、...
D-130をANT1に繋いだ状態では、近隣のdocomoの基地局の電...
ロングワイヤー+CG-3000では、アンテナ系のチューニングを...
FT-DX5000+MTUユニットと比べるのはあまりにも酷ですが、...
(2017年04月10日)
**ひとつの原因はATUか? [#of149f5e]
IC-R8600も過入力に弱いのは事実ですが、わが方のアンテナ...
さらに調べます。(2017年04月10日)
*HF 帯のエアーバンドを聴いていると [#q87fd41f]
HF帯の業務無線で、普通に受信できるのはエアーバンドだけ...
数十年前までは、KDDが短波での国際電話の回線の確保に、...
HFのエアーバンドは2MHz帯から22MHz帯までありますが、今は...
その中にVolmetがあって、空港周辺の気象条件を定時に放送...
他の周波数の入感がなくても5~6MHzのVolmetや対空通信が...
WRC2015で全世界的にアマチュアに分配された5351.5~5366.5...
日本で開放されるのはいつになるのでしょうか?
**ノイズは大変! [#k6dc1fbc]
短波での業務通信の敵は、フェージングと空電です。自然界...
加えて、OTHレーダーや、広い周波数を高速でスイープしてい...
短波の対空通信所のノイズ対策や、管制官が聴く最終AF段ま...
*原因のひとつはMFJ-1701 の可能性大! [#pd1fca3a]
わが方のアンテナ系統の中で、シャック内で最終的にMFJ-170...
MFJ-1701は非常に簡単な造りです。メーカーは2kw切り替え可...
使われているのは1段6回路の安価なロータリースイッチです。
燐青銅が使われている訳でもないようで、中を開けて見ると...
ここで接触不良による非直線部が出来て、そこを中波の大電...
**MFJ-1701 の造りは…… [#f12542dc]
新たにMFJ-1701を入手しました。S/Nはなぜか新たに購入した...
元のMFJ-1701のケースと同軸コネクタを使って、リレーで切...
各同軸コネクタとロータリースイッチを繋ぐ線は、最短でし...
しかし、よくよくみると、何とCommonのコネクターの部分で...
もちろんロータリースイッチはケースに固定されているので...
MFJの製品は種類も多く、JAでは見かけないジャンルのものの...
MFJ-1701のような6回路のアンテナ切替器もJAではメーカー...
新たにMFJ-1701の購入を考えている方は、中のハンダ付けを...
MFJ-1701とATU=CG-3000の問題が複雑に絡んでいるようです。
(2017年04月12日)
**144MHzSSBでもサチる!!!! [#l0ad2020]
V/U/Sの手始めに、144MHzのSSBを受信してみました。25-1300...
受信音もきれいで周波数の変動ももちろん皆無ですが、Sが9...
IC-R8600は30MHz以上は、ダブルスーパーあるいはトリプルエ...
IC-7300が中古の市場であまり人気がないのは、やはりサチる...
今のところ、期待外れです。(2017年03月31日)
**空線キャンセラーがない! じゃぁどうするか…… [#u64f2738]
V/Uで聞けるユーティリティ無線が激減しています。鉄道も地...
JRの無線の受信には空線キャンセラーが必須ですが、IC-R860...
たしかに通信が行われていない時の2700Hz辺りの音は消えま...
つまり、鉄道無線のメモリーグループにJRの周波数を入れて...
メモリーにVSCのON/OFF機能を入れてさえくれれば済む話です...
*IC-R8600のいいところ [#ifdce070]
(1)大枚をはたき、非常に期待して購入したIC-R8600であ...
まずは内蔵スピーカーの音です。これはかなり研究されたよ...
(2)同期検波がある!
IC-R75には、ある時期まで同期検波が載っていたとのことで...
同期検波がAMの受信に際して時にはかなり有効になる、とい...
同期検波は、AM受信時の混信対策にも使えるようですが、フ...
(3)ヘッドフォン出力にヒスノイズがない!
今まで使ったHFのトランシーバや受信機の中では、IC-R8600...
機種によるとヒスノイズが聞こえたり、内部のバスクロック...
これは特筆に値すると感じました。(2017年04月03日)
**バンドスコープを見ていると…… [#ud203603]
IC-R8600のバンドスコープは非常に秀逸です。最大±2.5MHzの...
受信音も相当にいいので、久々に短波の放送を聴いたりもし...
よく出てくるのは、30kHz幅のFH(Frequency Hopping)風の...
軍用のもののようですが、詳細不明です。
また、他国の放送に対するジャミングもまだまだ存在してい...
(2017年04月04日)
**クローンソフトも良くできている [#me5f155a]
IC-R8600には純正のCS-R8600というクローンソフトがオプシ...
以前にCS-R20(IC-R20用のクローンソフト)を使ってことが...
それに比べるとCS-R8600は便利です。IC-R8600との接続もよ...
ちなみに説明書では対応しているとは書いていませんが、XP...
(2017年04月08日)
*無線機あれこれ [#lbfd28a1]
**今はなき愛しの無線機たち [#la5ba02e]
--自作の21MHzSSBトランシーバ
写真の1枚でも撮っておけばよかったと、本当に残念です。...
--FR101DD
79年に無線再開後、初めに買ったメーカー製のリグです。デ...
--21MHzCW送信機
電信級の免許を取ってさて送信機をどうするか、ということ...
終段は古典的な同調回路ありのものにしたので、その調整に...
当時住んでいた賃貸住宅の2階から5/8λのGPを上げ、この...
--FT101
往年の名機「ワンオーワン」です。実物を見たのは3エリア...
FR101からVFOはもちろんのこと、第1局発(送信部にとって...
2級を取ってからはRTTYをするために、VFOを直接FSK化する...
~
--CB機改造29MHzFMトランシーバー
ハムジャーナルの記事を参考に、日本橋の明電工業で売られ...
--IC750
RTTYをするために購入しました。120kだったかなぁ? アナ...
--IC756PRO
IC750の機能に根本的な不足はなかったのですが、大きなディ...
最初のうちは「おおーー、すごい、すごい!」の連発でした...
--JST245H
JRCというブランドに惹かれて入手。一度はJRCのエンブレム...
--TS-700
衛星通信のAモード(2mでアップ、29MHzでダウンリンク)と...
--MUV430A
かつてはいくつも存在したトランスバーター。2m←→430MHz間...
----
**現用の(現用であった)無線機 [#hd4c418d]
--IC780
20年前のフラッグシップ機です。DSPこそ付いていませんが文...
長年使ってきた往年の名機でしたが、FT-2000Dを購入してか...
人も時代も機械も諸行無常です。
&ref(無線機たち/ic-780.JPG,25%);
--FT817
雑誌の発表と同時に「欲しい!」と思った数少ない無線機の...
&ref(無線機たち/FT-817.JPG,25%);
文句なしの名機です。マイナーチェンジがなされましたが、...
この機械は500mW出力に設定してQRPPでのWACに挑戦していま...
--FT897
本体を中古で入手した後で、シリーズのオプションもほとん...
2012年夏にドイツでQRVすることが決まってから、中古のFT-8...
以前に持っていた時にはFT-897の良さが分かるまで使い込ん...
このリグは感度はもちろんFT-DX5000と遜色がないのですが、...
&ref(無線機たち/FT-897.JPG,25%);
--IC-910→IC-910D
144~1200MHzまでオールモードでの運用が出来る数少ない現...
いつものWEBの中古無線機屋さんでIC-910Dの出物(1200MHz入...
&ref(./IC910D.jpg,25%);
--TS2000SX
毎日チェックをしている中部特機でこいつが200k少々で上が...
このTS2000もDSPなのであるが、以前使っていたIC-756proのD...
TS-2000の弱点は電源電圧の降下に弱いことでした。50Wの出...
(この機械もQSYしました。)
--FT-2000D
2009年7月に発作的に購入。何故発作的という表現になるか...
数年前に発表された機械である。兄貴分(親分?)格のFT-DX...
購入前にWEBで問題点などを調べてあったので、DNRの動作が...
たしかに機械全体のノイズは少なく周波数の安定度も抜群で...
しかし、これも購入前に予想していたことであるが、いい機...
機械のいいのに気分を良くしてDMU-2000もMTU-80/40も購入。...
2年間使用し、かなりのNewを稼いでくれたFT-2000Dであった...
--TS-590S
受信性能に魅かれて購入。半年ほど使った。うたい文句の7...
2013年2月末からようやく販売の開始されるKenwoodの新鋭機...
FT-DX5000とFT-2000の違いはメイン受信部の能力の差もあり...
--FT-DX5000
2010年の発表の後に日本橋でのデモでその秀逸さに感服した...
受信能力は今まで所有した無線機の中で文句なしのトップで...
&ref(無線機たち/FTDX5000.JPG,12.5%);
FT-DX5000を使い出して1ケ月ほど経つのですが、ワッチをす...
しかし5000になってからは、まず第一にすることはマシンの...
サイクル24が立ち上がってきたこともあって、連夜ヨーロッ...
(2011年10月1日)
その後、MTU-30/20もアメリカのHamRadioOutletから個人輸入...
FT-DX5000に限った問題ではないような気もするが、この機械...
最終音声出力に、ほんのわずかだがジッターノイズが混じっ...
周波数は60Hzくらいなので、最初は電源からのハムかと思っ...
3年保証の期間内であるから。Yaesuに送れば何らかの対策を...
発想を変えて、外付けのイコライザー(ミキサー)で何とか...
ノーノイズでFT-DX5000の低周波出力を10dbほどアップする方...
[余談ですが……]各メーカーのフラッグシップ機はやはり使わ...
ひょんなことからSM-5000を入手した。FT-DX5000専用の外付...
SM-5000の評判がよくないのは知っていたが、これほどまでに...
いくら設計が3年前とは言っても、こんなものが単体では420...
格安で譲ってくださった局には申し訳ないのだが、中古無線...
八重洲無線はついにSM-5000なしのFT-DX5000MPを売り出すこ...
--FT-980
2012年後半に中古で入手。エンコーダーが動作しない+アッ...
FT-980は30年ほど前の機械です。バブルの頂上少し手前とい...
なかなかいい作りをしていて、送信音も受信もいいのですが...
ネットでエンコーダー部の回路図と部品名を入手したのです...
まだBCLのブームの余波が残っていた時代のようで、GENにす...
いい機械なのですが、置き場所に困っています。~
無線機交換室に出品したら、すぐに買い手が見つかりQSYしま...
--IC-7400
2013年の後半に入手。個人売買で70kとそこそこの安さであっ...
FT-897は2013年12月のDL/NJ3Q運用のためにDLに送った後、置...
以前使っていたIcomのIC-756proに比べると、DSPの出来が格...
QRP以外の出番はほとんどないのだが、手放せない。(2014年...
八重洲無線が2014年のハムフェアで発表したFT-991がなかな...
2014年12月初旬に日本橋で試聴会があったので、触ってきま...
2014年の末までには出荷ということだったのですが、諸般の...
FT-897がDLから戻ってきたらQRP用の機器がダブルのですが、...
IC-7400はFT-991購入資金捻出のために、QSYしました。
(2014年12月29日)
年が明けても991出荷の情報はありません。総務省のHPで検索...
(2015年1月14日)
--FT-991
2014年のハムフェアで発表され、11月ころには「近日発売」...
年末になっても発売される気配はなく、年が明けてもまだ発...
噂では「技適が取れない」「JAIAが嫌がらせをしている」と...
予約していた店から2/7に入荷したと連絡があり、2/8に手許...
2014年12月に、日本橋であった試聴会に参加し、その際に小...
ルーフィングフィルターには3kHzという、かなりの高級機に...
アマチュア無線機にDSPが使われ出して20年ほどになりますが...
FT-897の後釜として、HFのQRPの交信と、29MHzや50MHzでのC4...
**受信機たち [#icdfdcfc]
--FRG-7700
発表されてからかなり短い間に購入したような記憶がありま...
--IC-R75
今もまだ発売されているロングセラーです。卓上の受信機でH...
数年前にこの機種は手放したのですが、CQオームの夏の特売...
大昔からHFの受信機には弱いのです。
出番はあまりありませんが、ふっと気になって1669kHzの「灯...
開局した前後にも、また再開局した時(1979年)に持ってい...
そのころはまだほとんどの局(灯台)が、肉声での送信でし...
ついでに往年の名画『喜びも悲しみも幾歳月』という映画も...
--IC-R7000
IC-R75を入手する前に使い出したものです。V/Uのモニターに...
--IC-R8500
Icom4桁受信機の中(中と言っても、IC-R7000,IC-R7100,IC-...
&ref(FrontPage/DSCN1307.JPG,25%);
--DX-R8
2010年夏に入手。リアパネルからIQ出力が取り出せ、そいつ...
しかし、これは久々のクリーンヒットです。
周波数の安定度も、長波の混変調もなかなか優秀です。「お...
購入当初は気に入っていた本機でしたが、そのダイアルの感...
無線機は電気的な性能だけではなく、手触りも重要です。
&ref(無線機たち/DXR8.jpg,25%);
**付加装置 [#dc76427a]
--SDU-5600
良い機械で、値段もかなりいたしました。修理(高かった!...
&ref(無線機たち/SDU5600.JPG,25%);
--ANC-4
TimeWave社のノイズリダクション付加装置。受信アンテナと...
長らく現用でしたがFT-DX5000になってからは出番がなくなり...
**アンテナ [#tbcb40f9]
マンション屋上に25m張った傾斜型のロングワイヤーです。...
AH-4は相当に優秀なATUなのですが、120Wまでしか使えません...
EDX-2は日本ではあまり売れていませんし雑誌の紹介などでも...
うわさ通りにAH-4を手動でコントロールしていた回路がその...
&ref(無線機たち/AH-4.JPG,25%);
数ヶ月前に日本橋のウエダ無線で、HC-200ATFを見つけました...
決まったら連絡してほしいとお願いしてその日は帰宅。数日...
使用頻度も少ない物でしたが、何といっても最大の問題はメ...
しかし、AH-4やEDX-2を使ってきた経験から、ATUはそんなに...
HC-200ATFはAH-4とEDX-2の中間あたりの大きさですが、動作...
おまけにAH-4以上に50MHzでのチューニングも優秀です。
(2014年12月29日)
**現用のハンディ機 [#h3efb575]
--VX-5
Wiresを始めるために購入。長いハムライフの中で初めて買った...
予備のバッテリーも数個所有しているのですが、本体も含め...
--TH-59
今はどこのメーカーからも出ていない、1200MHz帯の運用が出...
--TH-89
430MHzと1200MHzのデュアルバンダー。TH-59と同様の受信感...
--TH-D7A
TH-D7のUSA版です。ハンディ機単体でAPRSができるのは、こ...
&ref(無線機たち/HTS.JPG,25%);
--DJ-G7
アルインコのハンディ機はこれが初めてです。久々の1200MHz...
電池も持ちなどは、一昔前のハンディ機とは比べ物にならな...
--IC-U82
日本ではテンキーのないIC-U1だけが発売されていましたが、...
--IC-T81
50MHzから1200MHzまでの4バンドに出られる機械です。古今...
たしかにIcomのV/Uの技術力の賜物ではありますが、とにかく...
--VX-8
Yaesuのハンディ機でAPRSができるのはこれだけです。本体は...
FT1Dを購入したら機能、特にAPRSに関する部分は重なるので...
--FT1D
Yaesuが鳴り物入りで2012年のハムフェアで発表したデジタル...
YaesuのデジタルC4FMはまぁそこそこの感じです。内蔵GPSモ...
2014年3月に初めてのファームアップがありましたが、まだ...
WiRES-Xのノードも順調に稼働を続け、デジタルでアクセス...
ところが、送料と代引き手数料で2000円も掛かると言われて...
さてFT1Dの例のバグ=送信しっぱなしになる=が解消されて...
このバグに関しては、八重洲無線も認識をしているのですが...
FT2Dが出るという情報を得て、FT1Dの白のほうは、QSYしまし...
(2015年1月4日)
**VoIP無線のノード用無線機 [#x0d39df2]
--Wires
AlincoのDR-M06です。Alincoの無線機はタフです。4年ほど...
WiRESX=デジタルWiRESが出る出ると言われて、FTM-400DHを...
昔ソフトの世界では、こういうのをVaporWareと言ったのです...
この400Dにもバグがあって、こっちは受信していて信号強度...
--IRLP+Echolink(EchoIRLP)
1200MHzのレピータ直結です。
**レピータ装置 [#ia291be9]
私のところでは430MHz帯と1200MHz帯のレピータ(JP3YHP)が...
VoIP無線を運用するに際して、使用周波数を固定するのが便...
無線機とPCとの接続に関しては実績があったので、「勢い...
JARLの周波数委員会との折衝もあったのですが、申し込みか...
受信部は430MHz、1200MHzをIC-2500一台でしています。1200M...
送信部は430MHzはAzdenのPCS-4300、1200MHzは(旧)スタン...
&ref(無線機たち/IC2500.JPG,25%);&ref(無線機たち/C6000.JPG...
レピータのコントロールというのは、基本的には非常に簡単...
問題はしっぽ=スケルチが綴じても1秒から3秒ほどは送信...
さらには、音声のレベル調整があります。
これだけならまぁ1日もあれば基本のレピータは出来るので...
おまけに必要に応じてVpIP接続を430MHzにするか1200MHzにす...
レピータの設置以来、あれこれと接続が増えるにしたがって...
しかし、よくよくケースの中を見ると基板が1つしかないと...
*Skycommnd への道開く!! [#z703035a]
**TS-2000SX再度入手 [#u2d2278a]
TS-2000SXを再度入手することになった。TS-2000シリーズは...
このシリーズの1200MHzが入った物(TS-2000SXやTS-2000VX)...
以前所有していて手放したのは、JバージョンではSkycommand...
SkycommandというのはKenwoodが開発した技術で、HFのリグを...
アメリカでどの程度Skycommandが利用されているのかは不明...
ネットやPCの安定性は、まだまだ家電に及ばない。無線機に...
TS-570やTS-480をHFの親機にし、TM-D710Aと接続。TH-D72Aで...
TS-2000SXはパネル裏のチップを外すだけでSkycommandやクロ...
ネットの情報ではクロスバンドレピーターのほうは、Jバージ...
災害時の運用にこういう機能が役に立つではないかとも考え...
それにしても、各社のV/U機でもクロスバンドレピーターの機...
第3者通信の禁止という、アマチュア業務の大原則に照らし...
メーカーの方で何か作業をしたらJバージョンでもSkycommnd...
**TS-2000SX再々度入手 [#f32d2c70]
DL行きが間近に迫ってきた2015年10月中旬、いつもの中古無...
手許に来たTS-2000Xをすぐに開腹し、チップを外してEバージ...
TH-D7Aの方にも設定をすると、TH-D7AでTS-2000Xのコントロ...
DLから戻ってきてからも、まだTS-2000Xは床に仮り置きした...
法規上の問題があるようなのだが(と言っても、第三者通信...
(2015年12月31日)
*FT-DX5000とFT-991を繋いだら [#bdf312e8]
PureDataのところに書いたように、FT-DX5000のVFO-Aのデー...
このシステムが出来て数日しか経っていませんが、FT-991の...
今までもFT-DX5000でDX局を見つけ、同じ周波数に手動でFT-9...
FT-DX5000で聞こえてFT-991で聞こえないという信号はまずあ...
*帰ってきた897でGo Kit を! [#vdab4f48]
DLで3度運用したFT-897が長い船旅の末に、手許に帰ってき...
無線機ラックにはもう空間的な余裕はありません。
897用の内蔵バッテリー(純正のFNB-78が2つとBatteryAmeri...
せっかくですから余っているソーラーパネル(25W出力)で、...
FNB-78の充電用にはCD-24という(とっても高い!!)純正の...
CD-24の出力電圧は16.5Vで、FNB-78を4時間ほどで急速充電で...
一方、ソーラーパネルは、無負荷で19V強の電圧が出ますが、...
12Vの3端子レギュレーターのGND端子にダイオードを複数直...
秋月電子で売っているICにMPM80という非絶縁降圧型DC...
FNB-78はニッケル水素電池です。容量の1/10での電流=450mA...
FT-897の上面には「A/B」という大きなスイッチがあります。...
バッテリーAで運用している間にバッテリーBをソーラーパネ...
非常の際に役立てればいいのですが、そのためにも気軽に屋...
PSK31などを屋外で運用することも考えて、電源供給可能なUS...
*関ハム2016で各社の最新機に触れてみた! [#a0974adb]
2016年7月16日17日に開かれた関ハム2016に、両日参加しま...
初日の講演の目玉はIcomの技術者による、IC-7300に関する技...
講演の中心はスペクトラムスコープの速度の速さと、DDSによ...
しかし、講演の中でもわざわざ「IC-7300は過大入力に弱いと...
Icomの展示ブースにIC-7300がアンテナに繋がれた状態で稼働...
ハムフェアや関ハムでは、記念局がすぐ近くで大電力(最大1...
換言すると、ハムフェアや関ハム会場で、記念局が送信して...
IC-7300は残念ながら、相当激しくサチッていました。SDRに...
八重洲はFT-891を展示していました。IC-7300とは送受信のバ...
こっちのほうは過大入力にもIC-7300ほどのサチり方はないよ...
Kenwoodは新製品はHFもV/Uも、アマチュア無線に関しては何...
TS590SGがあったので、IC-7300、FT-891と同様にHFの受信を...
(2016年07月20日)
*無線のヘッドフォンはやはりHS-5で決まり! [#fbc758cd]
関ハムでMFJ-392Bというヘッドフォンの新品が、少々安かっ...
ヘッドフォンは10年ほど前からKenwoodのHS-5を使っている。...
スペック的にはほとんど変わらないのだが、全然違うもので...
まずは、音が小さい。しかも音声帯域だけではなく、かなり...
耳への装着感もHS-5に比べるとかなり劣っている。
まさに安物買いの銭失い(そんなに安くはなかった!!!)...
やはり無線にはHS-5が最良のようである。(2016年07月22日)
*CATコマンドの不思議 [#r15e05d5]
アマチュア無線機メーカーは、仲がいいのか悪いのか不明で...
ついでにマイク端子だけでも統一されればずいぶんユーザー...
各社で共通の規格ができて、それがまだ一部で生き残ってい...
ところがRRSPIを導入してから各社のCATコマンドを改めて調...
例えば、コンピュータと無線機のVFO-Aの周波数情報のやりと...
大昔に、ASQというメッセージの送受を行う付加装置の規格...
IcomとYaesuが同じ規格を採用したという時代もあったのだと...
(2016年07月31日)
*旧スプリアス規定の技適機種の「救済」???? [#p0533cf9]
JARDが旧スプリアス規定の機種について、「確認保証」とい...
このサービス(もちろん有料。1台目は2500円、2台目から...
実際に機械を検査して保証するのではありません。今の保証...
包括免許にしても、短期免許にしても、固定する局と移動す...
新スプリアス規定の件でも、そのことでアマチュア局の運用...
普通に考えても、今のアマチュア無線はバンドでの指定です...
バンド監視をしっかりしていれば、こんな妙な制度での「救...
**~~と見なす、でOKではないのか? [#u8f7763b]
JARDが500台程の旧スプリアス規定の機種を調査して、そのほ...
当然、そういう交渉をするのはJARLしかないのですが、今のJ...
*FT-991Aへのアップグレード [#xf4fe5d9]
八重洲無線がFT-991Aを発表しました。IC-7300と同様のリア...
FT-991が販売され始めたのが2015年の2月、それから1年半...
八重洲無線は既存のFT-991オーナーに対しての救済策も用意...
数年前にTS-590がTS-590Gになった時なども、既存のオーナ...
さて、アップグレード(メインの基板などの交換)の料金が...
**すでに販売店には情報が流れていて、アップグレードは48000...
問題は、FT-991をサブ機=QRP5Wでの運用に利用しているわ...
*IC-R8600 とIC-R30 発表 [#b9b45518]
2016年のハムフェアで、Icom は据え置き型の受信機の新機種...
筐体はIC-7300 と同じでリアルタイムスコープが売りのよう...
デジタルにも対応なのですが、ネットの情報ではYaesu/C4FM ...
Icomが八重洲を不倶戴天の敵として嫌っている(逆も真?)...
D-Starと同様に、C4FMも広くアマチュア無線においても普及...
警察や消防のデジタルが聞けないのは仕方ないにしても、ア...
情報が間違っていて、カタログには載ってないけれどもC4FM...
*自作の無線機はどうなる?? [#j4d70aa6]
新スプリアス規制に関して、JARDが「確認保証」という、非...
保証認定という制度の善し悪しは措くとして、今回の「確認...
8/25日現在のJARDのHPなどでの情報によると、自作機など(...
もちろんJARDでの測定には費用が発生します。
そこで次のように考えました。
今回の「確認保証」はすでに免許を受けている無線機に関す...
現行の免許申請およびそれに準拠した保証認定でも、その送...
諸外国の包括免許制度さえあれば、こんな面倒なことを考え...
*TH-D74A ではSkycommndができない! [#u9f73685]
ハムフェア2016で実機が紹介されたTH-D74ですが、アメリカ...
V/UでのフルデュープレックスができないとSkycommndはでき...
なぜKenwoodがSkycommndを搭載しなくなったのかは不明です...
**TH-D72A 入手 [#g86b775e]
TH-D74AではSkycommandが出来ないと分かったので、TH-D72A...
SkycommandはTH-D7Aでほんの少しだけ実験的に使ったことが...
システム自体は変更されていないのですが、TH-D72Aから送出...
TS-2000SXのV/Uにはもちろんダミーロードを接続。TH-D72Aの...
TH-D72Aのテンキーを押すたびに、TS-2000SXのバンドが変わ...
アメリカでもヨーロッパでも一定程度のユーザーの存在するS...
(2016年09月05日)
*IC-R8600 実機を触ってきた! [#maef3530]
12/10にアイコム本社で行われた展示会に参加して、IC-R8600...
10kHz~3GHzまで受信できるということですが、残念ながら、...
それでも食指が動きそうになったのですが、ハムフェアでの...
IcomとYaesuは非常に仲が悪いのですが、受信できなくする=...
**IC-R8600 入手に向けて始動 [#zeda40a3]
2016年のハムフェアで発表された、IcomのIC-R8600を入手し...
C4FMが受信できないという、小生には理解し難い仕様なので...
メーカー製の固定の受信機は、往年の9R-59に始まり、FR-10...
何台かは無線機ラックに並んでいたのですが、同じような仕...
ネットで注文の出来る無線機販売店に売り値を問い合わせて...
IC-R8600はIcomのプレスリリースでは年間製造数250台という...
**IC-R8600 を何に使うか? [#ca6f605e]
もちろんV/U/Sのモニタが中心になろうと思いますが、それ以...
*FRG-100 入手 [#h6ed202c]
ひょんなことから、またまた受信機を入手しました。FRG-100...
FRGシリーズでは最後の製品であり、Yaesuはその後VR-5000と...
受信機、とくにかつては「全波受信機」とよばれていたHF帯...
いつかは「51S-1」を手に入れたいと考えていますが、メカニ...
このFRG-100はいつもの中古無線機の店に海外仕様=要するに...
メモリーの操作をする回路に接触不良がある、ということで...
来たFRG-100は内外ともにほこりや汚れもなく、極上の状態で...
たしかにメモリーの管理がどうにもおかしかったのですが、...
問題はメインダイアルの固さでした。ロータリーエンコーダ...
FRG-100は、周波数やメモリーの制御にはCPUが使われていま...
IFのフィルタもAMの受信を主に考えられた感じのものが使わ...
*DMU-2000 が生産終了になった! [#he503eab]
先日配信されたむせんZone25のニュースによると、YaesuのDM...
考えてみると、DMU-2000はFT-2000の時代からあるので、10年...
生産終了の原因は必要な部品の供給がなくなったから、とい...
IcomやKenwoodの機種内蔵のモニタスコープに比べて、Yaesu...
それでもFT-DX5000の評判がいいのは、受信性能、特にCWの受...
それでも、やはりリグ内蔵の速いモニタスコープに慣れると...
DMU-2000の生産終了==>>モニタスコープ(まともな速さの!...
(2017年03月12日)
ページ名: