無線回顧録
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[無線回顧録]]
*無線回顧録 [#s809c86d]
*屋上のアンテナ破断!!! [#y2cf4bab]
2018年9月4日に、台風21号が大阪を直撃しました。1961年...
枚方では観測史上最大の、40.2mの最大瞬間風速を観測しま...
アンテナは7m弱のグラスファイバーポールにIV線を沿わせた...
根本的な原因は、グラスファイバーポールの肉厚です。元々...
#ref(/無線回顧録/Ant_Pole2.jpg,25%);
#ref(/無線回顧録/pole2.jpg,10%)
#ref(/無線回顧録/pole4.jpg,10%);
**破断しても飛散せず [#a97d96e9]
ポールの内部には先端からデベグラスワイヤーを通してあり...
**とりあえず一部補強して再建 [#q87b1bd4]
肉厚のポールはどの販売店も入荷待ち(DL製なのです)状態...
ステーを引っ張る箇所付近に応力がかかるのは間違いないの...
**やはりHFだ!!! [#a5da935b]
アンテナの再建は部品の調達と天候の具合で、破断から一週...
久々にFT-DX5000でEUと交信(出力25WのCW)すると、やはりH...
#ref(/無線回顧録/Ant2018.jpg,50%);
*LoTW に蹴られた! [#vcf1789a]
macOS を10.12から10.13(High Sierra)に上げて、何事もな...
再認証の作業自体はTQSLのソフト上でできるのですが、読み...
これは(意外なことに??)自動的に行われるのではなく、...
そのために時間が掛かります。運悪く、土日を挟んだので、...
2回目の再認証で何とか事無きを得ましたが、いやはやまい...
(2017年10月17日)
(過去の分はもうないことにして、以下新たに書き出してみ...
**前々史 [#q62be11c]
「無線回顧録」はもともとFBBSに載せるつもりで書き出した...
ワープロ専用機(NEC文豪mini5G[これがまたマニアックなも...
**前史 [#df1874e8]
アマチュア無線というものの存在自体を知ったのは小学校4...
毎年の誕生日にはデパートか大きな模型屋さんで数千円のプ...
トランジスタ(2SA型!! もちろんゲルマニウム!!!...
昨今再販売がされた学研とは異なるメーカーから発売されて...
このキットではゲルマラジオから始まってワイヤレスマイク...
当時の私の無線や電子技術に関する情報源は「子供の科学」...
当時の京都では寺町(正確には四条寺町から少し下がった[...
**黎明期 [#kcaca5c7]
電話級(現4級)の免許を取ったのは14歳の春(1968...
この時代の少年たちの多くにとってアマチュア無線をすると...
どの級の試験も記述式でした。1問だけ解けなかった問題を...
1ヶ月ほどして合格通知が家に届いたのですが、母親がそれ...
**無線機制作 [#u008d3e7]
CQ誌の制作記事や宣伝、無線機の紹介記事などを文字通り本...
回路図も読めるようになり、そこそこの物は作れるという自...
持っていた測定器はテスターだけです。なんとも無謀なもの...
CQ誌の記事だけを頼りに文字通りの試行錯誤の繰り返しでし...
受信部の初段は6BZ6がいいのは分かっていたのですが、買え...
IFTもテレビのものを取り外しコイルを巻き直して作りました...
低周波段(マイク入力、SP出力)の製作から始まって、高...
それまでに作った大きな物(例えば受信機や送信機)は、1...
BFOは水晶発振なので周波数は確定している(455kHz帯[この...
■ 閑話休題 ■
(1) 今もそうであるが、実験や製作の記録を取っておけ...
(2) ということで、この頃(といっても数年前から=VoI...
2階の部屋の窓から適当に延ばした電線(要するにシングル...
当時はまだまだHF帯は業務通信にも中心的に使われていた...
21MHz帯(正確には21.200~21.350辺り!)を受信してQSO...
SSBの送信機で(当時)難しかったのはキャリア漏れをいかに...
参考にしていたのは旧版のSSBハンドブックです。ぼろぼろに...
トランシーバがとりあえず完成すると、次の課題は電波の出...
適当な竹を2本繋いでそこにテレビの平行フィーダー(300Ω...
このころはまだ75Ωの3C-2Vが標準でした。メートル当たり7...
**開局 [#m27bea2b]
開局は1969年7月5日です。局免許の申請から3ヶ月ほども...
免許状の到着を待って(待たずに??)電波の発射を始めま...
その後毎日毎日、学校から帰宅すると夕食の時間以外は寝る...
トランシーバはそれなりに動き出したのですが、CQ誌のあ...
半月ほどしてローカルの局から局発の周波数設定がおかしい...
■またまた閑話休題■
電子部品の入手に関しては、1980年半ば頃がもっとも困難で...
そのころに比べると、今は物の調達に関しては、入手したい...
このことは書籍の入手に関しても同様です。ほとんどのオン...
非常に便利です。新刊本などで、出版社のHPやダイレクト...
目当ての本を買いに本屋さんへ行って、それを見つけること...
同様のことが無線機さんに関してもあります。必要な部品を...
VoIP無線やレピータの製作をを始めて、無線機とコンピュー...
音質も普通の状態になり、その後の1年間ほどは交信に夢中...
ローカル局とも毎晩のようにラグチューをしました。5局以...
アンテナもあれこれとお金を掛けないでグレードアップする...
近くの竹屋さんから長さ10メートルほどの竹を購入しました...
アンテナハンドブックや無線関係の製作記事に、自転車で竹...
**タワー(???)建設 [#wc3994bb]
垂直ダブレット[ダイポール](ダブレットという言い方の...
しかし、屋根の上というか横(=TVアンテナの設置用の腕...
このタワー(=梯子)に、ローカルの局(この局は引っ越し...
このころキュビカルクワッド(Cubical Quad)が低い地上高...
京都市内の知り合いの局から譲ってもらったローテーターを...
このころが我が無線人生前半部の頂点です。
**QRT→再開 [#d3ab4ba0]
1年間夢中になって製作したトランシーバを使い、DXもそ...
73年4月に大学に入学。全国的には「政治の季節」は既に終...
ほとんど無線とは縁のないような生活だったのですが、無線...
全部組み終わって何度も点検したのですが、15MHzから上の感...
77年にJRCからNRD505が送信機(型番は何だったかな??=NS...
78年に就職。安定した収入が手にはいると、俄然無線の虫が...
79年秋に電信級取得。試験の日が日曜以外だったら、仕事の...
80年春に公団住宅に入居。アンテナ建設のことを考えて5階...
**マンション屋上にアンテナを建てる! [#wce48921]
1985年に現在の分譲マンションへ引っ越しました。それまで...
分譲マンションには管理組合があります。屋上にアンテナを...
管理組合の総会は年に1度しか開かれません。住んで1年経...
エレベータの塔屋から屋上まで斜めにシングルワイヤーを25...
自宅の数台のテレビでは100Wの送信でも異常がないことを確...
以前の団地では10WでもTVIがあったのです。近隣の方がNHKに...
*本格的にQRV [#i34de86d]
リグよりもアンテナが重要、とは何度も聞いたり読んだこと...
リグは団地のころと同じFT-101とFR-101DDのフルトランシー...
しかしRTTYに要求される周波数の安定度をFR-101のアナログ...
Ham Journal の記事を参考に「動かない」VFO=PLLを...
**DXにはまる [#t168db24]
それまでもDX中心のアマチュア無線ライフを送っていたつ...
RTTYをするために買い換えたつもりだったのですが、や...
IC-750は感度も操作性も良かったのですが、CWに関してはオ...
このマシンを中心にDXを追いかける日々が始まりました。...
**メインマシン再度の変更 [#c7377fd9]
IC-750にそんなに不満はなかったのですが、CQ誌ではDS...
手に入れたのはIC-756PRO。中古でしたが200k円。後にも先に...
ど真ん中に大きなディスプレイがあります。お店でアンテナ...
**DSPはすごいが・・ [#z59047d4]
IC-756PROを購入してついでにAH-4も購入した。これは非常に...
この組み合わせ(IC-756PRO+AH-4+マンション屋上の25mの電...
私は1969年に開局以来一貫して受信にはヘッドフォンを用い...
***閑話休題 [#w5fb0cfe]
現有メインマシンのIC-780にはそれにマッチしたSP-20を繋い...
**IC-780がやってきた [#i4fb7f3d]
そのヘッドフォンでの受信なのだが、同じものを使いながらI...
しばらくしてどうやらこれはDSPそのものから出ているAFのノ...
ひょんなところから救世主が現れた。一世代前のフラッグシ...
機械がいいと新たな力が湧いてくる。起動直後の周波数の安...
***閑話休題 [#c93e7f4f]
昨今の超ど級のマシンの出現は、経済の復調に応じたという...
本日WEBをチェックしていたらデイトンのハムフェスティバル...
**VoIP無線にはまる [#hcc19a8d]
もうきっかけは忘れてしまったのですが、5年近く前からVoI...
例の日本橋に店に在庫があるのを確かめて買いに行きました...
この頃からJR1NNV局はじめ、毎日交信(文字通りに毎日です...
安定した通信ということであれば、無料で出来るSkypeもある...
**携帯とはやっぱり違う!! [#y7222787]
携帯電話も必要に迫られて10年ほど前から使っています。携...
携帯も800MHzや1500MHz辺りの電波にいろんな変調方式で音声...
***閑話休題 [#o65f4eb1]
私は昨今の携帯のフリップタイプが嫌いで、未だに5年か6...
私が小さい頃には子どもにとっては電話に出ることは怖いこ...
電話のない家もたくさんありました。自己紹介の欄などに「...
固定電話も契約数も減少し、さらには公衆電話も見かけるこ...
更に心配なのは、このところのIP電話の普及です。IP電話は...
----
**ノイズとの闘い [#ff145280]
ある日、妙な現象に気づいた。レピーターがONになるとHF帯...
さてそこで思い出したのがVisorというPDAの存在。たしかChi...
試しに単4電池を入れてみるとこれが問題なく動いたのだ。...
スケルチがOFFになったときのしっぽ(というよりも、レピー...
古いPowerBookを止めると、気持ちよくHFのノイズは減少した...
最後の最後まで残ったのは、7020kHz前後に出てくるノイズ(...
長時間のワッチでも耳が疲れなくなった。いままでものすご...
**DXペディションを追いかける! [#j23a9c4b]
無線機の性能がよくなったことと、アンテナがずいぶん改良...
記憶に新しいのは2006年2月の3Y0Xである。7MHzや10MHzでは...
2008年3月のTX5Cで285。2年間でNewが17である。多いと言...
今年(2008年)に入ってからも珍しいところからのQRVが続い...
その後、時間だけはたっぷりあるという生活の中で、かつて...
**SWRを直視! [#h926a78f]
測定器メーカーのクラニシが倒産したのは数ヶ月前なのだが...
**コモンモードチョークを作ってみた [#s2ac31bd]
CQ誌2008年8月号の記事に触発されて、コモンモードチョー...
コモンモードチョークはTVIなどの電波障害防止用に使われる...
コモンモードチョークを入れるとバンドによっては同相電流...
**FT-DX5000を使い出す! [#gbeed9b8]
ひょんなことからFT-2000DとTS-590Sを処分して資金の半分ほ...
ここ10年ほどはDXクラスタを見てから無線機のチューニン...
このスタイルでのんびりとヨーロッパの局とQSOしていると、...
#br
**ログの電子化 [#jb8485d3]
QSOの数が増えてくると、そしてコンピュータを日常的に使い...
昨今は相手局を呼ぶとすぐに以前の交信の事を打って来る局...
5年ほど前に一念発起して紙ベースのログの電子化を始めま...
2011年の春から暇になったのでログの電子化に再挑戦。「窓...
WEBの大海を暇にあかせて探しに探してようやく見つけたのが...
気を良くして1969年から2011年7月末までのデータを打ち込...
紙ベースのログを見ながらキーボードに打ち込んでいると、...
**ログ電子化の効果 [#j8863f58]
ログの電子化が軌道に乗ったので、まずしたのは溜まってい...
タックシールに印刷したのを貼り付けるというのは、少々味...
これに気を良くしてARRLが行っているサービスLOTW(ロトー...
この構想が発表された時から、名前だけは知っていたのです...
これがすごいのです。登録局が全世界で6万局ほど。アップ...
2011年10月末からデータのアップを行って、LOTWでコンファ...
従前の紙のQSLだけでコンファームできているのと合わせると...
LOTWを使い出して、久々にインターネットの恩恵を感じまし...
このところの運用は、こんな感じです。
(1)無線機の電源を入れる。
(2)スペクトラムスコープでバンドの開け具合をチェック。
(3)強そうな局=スコープの波がぴくぴく上下していると...
(4)コールを確認したら、RUMLogの検索窓に打ち込んで、...
(5)未交信の局であったり、何年も交信していない場合は...
ということになります。
交信局数が万を超えると、とうてい何らかの手段がないと未...
しかし、こと検索に関してはコンピュータに勝る物はありま...
ログを電子化したおかげで、30年振りの2ndQSOであることが...
*初の海外運用 [#gd99d435]
2012年の7月にドイツへ行ってHFの運用をしてきました。
ドイツの北部Hannoverに近いBraunschweigに2ndが夫君と数年...
ドイツまでは直行便もたくさんあるのですが、12時間もかか...
「飛んでイスタンブール」というのは、我が世代では知らな...
イスタンブールで1週間異国情緒を堪能した後は、3時間の...
FT-897を入手し直してエレクラフトのT-1という超小型のATU...
&ref(16.jpg,nolink,10%,round);
*FCCの免許を取った [#m013bb87]
2012年夏に次いで、2013年冬にもドイツへ行くことになった。
行くとなったらもちろん無線もしたい、というのはハムなら誰...
日本とドイツは相互運用協定を結んでいるので、昨年と同様に...
FCCの免許を取ればCEPTの国なら、書類の提出なしでDL/Wのコー...
受験を決めたのは4月の最初。7月の関ハムの際に試験がある...
その甲斐あって、当日は一日でTecnicianからAmateurExtraまで...
2013年7月22日にAF7CPというコールが発給された。このままで...
やれやれと思って、DLの連盟とFCCやARRLの情報を再度確かめる...
まぁ単純に考えれば、DL/NJ3Qで事前の書類提出なしでドイツで...
しかし、さらにあちらこちらのサイトの情報を集めたら、CEPT...
そこで、駄目元でDLの主官庁(日本で言えば総通)へ問い合わ...
*NJ3Q 確定! [#e9925d30]
8月9日に申請していたとおりのNJ3Qが発給された。8月末...
今回は、DLの主管庁へコピーを送る必要のあるので、掲示用...
それとパスポートのコピーと、念のために日本の従事者免許...
(2013年9月3日)
*DL/NJ3Q で運用! [#x366069b]
あわよくばFCCの免許だけで、つまり申請の手間も費用もなし...
今回(2013年12月)の滞在は1ヶ月なのだが、孫の守りのた...
2012年の時に比べて手続きは早く、書類を送ってから10日ほ...
1週間の短い時間ではあったが、今回はウエダ無線で購入し...
*DXCCを申請した!! [#v35756d7]
1969年に開局してからの夢はオーナーロールです。しかしそ...
でもまぁとりあえずはDXCCを申請しないと話は始まらないの...
70ドルほどかかりました。昔のように保険付きの航空便でQSL...
QSLカードをJARLに送ったら、ARRLまで送らなくても済むとい...
2015年の1月末にはこれらが合算されて、317(現行311、消...
常駐局がいるエンティティでは、C3アンドラとHHハイチがで...
*騎士団とやっと交信できた! [#f1d7f814]
世の中には日本の感覚では信じられないような「国」が存在...
ネットの情報によると、国連にもオブザーバーとして参加し...
ローマ市内にビルをひとつ持っていて、そこがイタリアから...
ここ数年は年末年始と七夕の頃に1週間ほどQRVがあります。
2012年の七夕にはたまたまDLに滞在してそこで1Aの信号を聴...
今回は12/28~1/6という例年にない長丁場で、しかもアメリ...
たしかに12/28の夕刻から、ハイバンドで聞こえてきたのです...
可能性は非常に低いとは思ったものの、呼ばない限りは絶対...
ようやく交信できたのは何と9日目、1/5の夕刻でした。
FT-DX5000のモニタ上のパイルの山から少し離れて、ご本尊か...
*ZONE2とやっと交信 [#y112deb4]
DXCCの申請のために、紙QSLだけでコンファームできているエ...
各局のブログなどをみて、どなたもZONE2とのQSOには難儀を...
VE2の局とも10QSOほどはしていて、そのうちの何局かからはQ...
ここは局数が非常に少なく、かつ北極経由の伝搬になるので...
百均で入手したハガキフォルダーに1から40まで番号を付け...
0720ころに一旦フェードアウトしたようだったのですが、ま...
すると0735頃から急にSが上がり、わが方の設備でもS2から3...
この局のQSLマネージャーは非常にしっかりした団体なので、...
(2015年1月11日)
*CEPT 認証がOKになる???! [#pbf18a8b]
情報によると、2014年10月に、日本の総務省が交渉していたC...
しかし、他国特に欧米諸国のアマチュア無線関係の法体系と...
現在の相互運用協定でも、たとえば私が運用したドイツと日...
アメリカと同様にドイツもアマチュア無線の免許は包括免許...
2012年のDL/JA3VQWの場合も、2013年のDL/NJ3Qの場合も、ド...
ところが、ドイツのハムが日本でアマチュア無線を運用しよ...
国と国との条約は互恵が基本です。日本とドイツの間の相互...
日本が国内法の改正などを行ってCEPT加盟となれば、JA3/DL...
法律に素人の私が考えても、ここまで行くには相当の作業が...
ネットの情報を検索したところでは、今回の合意は長期滞在...
たしかにこれも大きな一歩ではありますが、短期滞在者が、...
もっとも大きな壁は従事者免許と局免許が別に存在する、と...
包括免許になって、局免許申請という手続きがなくなると、...
2020年には東京で二回目のオリンピックが開かれます。それ...
(2015年1月15日)
*5MHz帯の獲得は? [#q9595a6d]
今年の11月にWRC2015が開かれます。前回のWRC-12で出た議案...
すでに10年ほど前から、欧米諸国の一部で5MHz帯がバンドと...
5MHz帯は、HFのローバンドである3.5MHzと7MHzの中間にあ...
WARC79で10MHz、18MHz、24MHzが開放されてから30年以上にな...
WRC2015の正式議題になったと言うことで、総務省は暫定的な...
総務省は5MHz帯の分配には反対しています。
---------------------------------------------------------...
<我が国の暫定見解>
5250-5450kHz は、我が国において...
---------------------------------------------------------...
この暫定見解を見る限りでは、WRC2015で5MHz帯にアマチュ...
アマチュア無線関係のパブコメ募集があった際には、ごまめ...
今回も5MHzの開放に向けてWRC2015で賛成して欲しいという...
パブコメは、はっきり言って役人のアリバイ工作です。アマ...
パブコメを募集した段階で、すでに結論は出ています。「国...
しかし、国の施策に直接意見を述べられるということは、貴...
(2015年1月15日)
**パブコメ募集の結果発表 [#c3cec9b3]
いやぁ情けない結果に驚きました。もちろんパブコメ=国民...
情けないのは、今回のパブコメ募集に議題1.4=5MHz帯のアマ...
意見を出しても総務省の考えが変わらないのは分かっていま...
さらに情けないのは、意見を出したのが個人だけであったこ...
まぁJARLはWRC2012の時に、IARU加盟の他の団体がアマチュア...
暗澹たる気持ちになります。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000337778.pdf 参照
(2015年3月7日)
*WRC-15 で5MHz帯確保! [#c9fc0ee6]
2015年11月に行われたWRC-15で、5MHz帯=二次業務、5351.5...
先行してアマチュアに配分している国の状況に比べると、出...
問題は、開放に終始反対してきたJA(最終的には反対を引っ...
WARC79で二次業務として開放された10MHz帯を、いまだにアマ...
ちなみに、RSGBはWRC-15の開催期間、連日現地からのレポー...
まぁパブコメも出さなかったのですから、「5MHz??、そん...
*DLの臨時免許の発給基準が変わった?! [#nc78470e]
2015年10月から12月にかけて、3度目のドイツ滞在になるこ...
まずは臨時免許の運用許可を得なければと、5/13に申請書とF...
前回(2013年)は1ヶ月ほどでDL/NJ3Qでの運用許可書が届き...
開けてみると、送った書類と70ユーロが返されてきていたの...
驚きました。DARC(DLの連盟)のHPの説明は、前回とまった...
ということは、担当者の裁量でこのような決定がなされたの...
ひょっとすると、JAの1アマのCEPT認証との関係があるのかも...
*2400MHzの申請をした [#m61fe5a0]
2015年の6月に中古無線機本舗でUTV-2400Eの出物があったの...
他の大手の無線機メーカーの場合は、調整だけでも手間賃と...
近隣にレピーターがあって、稼働しているはずなのだが、ま...
2015年の6月にFT2Dの増設申請をしたばかりなのだが、UTV-2...
まぁ2週間もしたら「審査終了」になって、免許証送付用の...
ところが1週間ほどしたら、連絡があるというメールが来た...
結論は変わらず。親機のすべての項目に記載せよ、というこ...
お上には逆らえないし、免許状送付の封筒の送料だけで済む...
もちろん手許にはTS-2000VXの説明書(PDF)を置いて、免許...
何度か失敗=周波数帯の漏れ落ちや、チェックのし忘れ=を...
もっとも困ったのは、変調の形式である。これは電子申請のH...
J3EにはSSBという項目があったので、まずはそれを選んだ。A...
しかし、送信してから、そう言えば電波形式のところで、F1D...
おまけに、補正して再提出する場合には、通知書に記載され...
かなり心配もしたのだが、細かいミスは総通の担当者が直し...
後は新免許状の到着を待つばかりである。(2015年7月28日)
*またまたDL/NJ3QでQRVした! [#rd251b6b]
2015年10月18日から12月15日まで、BraunschweigからQRVしま...
子守りの合間を探しての運用だったので、毎日30分から1時...
今回も残念ながらJAとの交信はできませんでした。南米とは...
交信の大部分はEUですが、今回はカリブと4QSOができました...
当然、カリブでは北米南米はもちろん、EUの信号もがんがん...
JA3VQWでは、QRP(5W)でカリブの数エンティティとも交信で...
今回のQRVでは、EUの局のCW受信能力もJAと同じように、全体...
EUの「普通の局」の設備は、やはり100WにDPやVerticalとい...
物を大切にするという精神が、アマチュア無線に関しても生...
*アンテナを変えた! [#ge998026]
「変えた」と言っても形式は今までと同じくLongWireです。
1987年2月(なんと29年前!!!!)に、今住んでいるマン...
数十回の台風襲来にも耐えてきたのですが、近い将来に塔屋...
多バンドのGPは国産の物も幾つか市販されています。しかし...
バターナットというトラップコイルを使わないで多バンドを...
送信機が手許にあって、なんどもラジエーターやラジアルの...
そこで思い至ったのが、やはりLW。LWというよりも、屋上床...
&ref(ant1.jpg,nolink,10%,round);
**デベグラスワイヤーは強い! [#b5e26107]
29年間風雨にさらされたデベグラスワイヤー(5mm)は、さす...
今回もルーフタワーやポールのステーには、迷わずデベグラ...
**今回はCG-3000+ワイヤー [#z19908cf]
今までに、AH-4、EDX-2、HC-200ATFと各社のATUを使ってきま...
問題は、屋上ではアースが取れないのではないかということ...
ラジエーターが12mほどでラジアルが4組という構成では、30...
**丸環にアースを取れた! [#ff607383]
古いマンションやビルには、メンテナンスの際に屋上からゴ...
屋上にテスターを持っていき、ベランダのアースに接続して...
丸環にアースを取り、さらに2.5m+5m+10mのラジアルを2方...
**CG-3000の問題は防水 [#a280871e]
他社のATUと同じくCG-3000も屋外設置のATUですが、同軸コネ...
海外の優秀な製品(K3など)を輸入して販売しているEDCが、...
AH-4などと同様のケーブルの引き出しにするために、「ケー...
&ref(ant2.jpg,nolink,10%,round);
***同じCG-3000でも違う!! [#b24fc052]
EDCから購入したCG-3000は筐体にはMコネクタ(メス)とコン...
これからCG-3000の購入を考えている方への情報です。(2016...
**アンテナの評価は難しい [#y860b76a]
V/Uのアンテナであれば、アンテナの評価は簡単にできます。...
もちろんロングワイヤーから3エレの八木に変えたのであれ...
定量的な比較は不可能ですので、考えを変えて、要するにDX...
ここ10年ほどは、大きなペディションがあれば、なんとかQSO...
ちょうど、2016年1月上旬にはZL9から、また中旬からはKH5...
ZL9とは21MHzと18MHzでQSOができました。KH5は7/10/18/21/2...
*CWの受信能力が全世界的に低下している [#led3a312]
1月からK5P、VP8STI、VP8SGIと立て続きに大きなペディショ...
ZL9Aと違って、VP8SGIはかなり好意的にJAを拾ってくれまし...
わが方の貧弱ロングワイヤー(短くなったので、ミドルワイ...
これはJAだけではなくて、2015年末にDLで2ヶ月運用した際...
全世界的に、CWに受信能力が落ちているのです。オペレータ...
CWの送信にキーボードとPCのソフトを常用している局も増え...
普通の交信をしていても、こちらが送信を終えてから相手が...
アマチュアの免許の要件にCWの送信能力の証明がなくなった...
*謎のハム退治 [#p2847129]
わが方では、アンテナ切替器にはMFJ-1701(6回路)を使っ...
最終AFはヘッドフォン(KenwoodのHS-5)で聞くので、各リグ...
AFの出力の切り替えですから、何の問題もない筈なのですが...
FT-DX5000の電源は内蔵AC、IC-R75とIC-R8500がソーラーパネ...
DC電源(第一電波の40A)は、レピータ装置やVoIP用のV/Uの...
各リグ(総計で10以上)の筐体は繋がっているのですが、ま...
FT-991を単体で使用中は、AF出力(ヘッドホン端子も背面の...
共通のDC電源ではなく、まったく別系統の電源にすると問題...
FT-991の出力HPFを入れたりあれこれの試行錯誤の末に、よう...
そう言えば、RTTYのインターフェースでも、RFの回り込みな...
トランス、恐るべし、でありました。(2016年5月9日)
*見上げるとアンテナが縮んでいる! [#q15696a5]
ある日アンテナを見上げると、どことなく違和感がありまし...
まずは状況の確認と屋上に上がると、ポールが短くなって、...
アンテナのポールには、エレクトロデザインで購入した10mの...
もともと移動運用のための物で、ステーで下向きの荷重がか...
これが4月下旬でした。
この際には、1月のアンテナ建設時と同じ状態で復旧させた...
重なり部分の上下にホースバンドを取り付けました。室内で...
&ref(Belt.jpg,nolink,10%,round);
*5MHz帯に関して、JARLは総務省に要望を出した、らしい。 [#r...
2016年6月26日に行われた第5回社員総会の席での答弁で、J...
社員総会までに半年以上もこの件を報告しなかったのは、WRC...
社員総会の正式な議事録が出ていないのですが、このとおり...
JARLの代表がWRC-15に参加する費用は当然JARL持ちです。JAR...
総務省に対してあまりにも弱腰では、JARLの思惑(総務省の...
*関ハム2016の記事がJARLのWEBに上がったのですが…… [#k59dd4...
7/16、7/17の関ハムの記事が、JARLのWEBに載りました。昨年...
しかし、読み進んでいるうちに何か違和感を感じました。何...
2015年にはYaesuがFT-991を中心にした技術講演会を開いてい...
ところが今年の記事ではIcom(アイコム)の名前も記載して...
何かの意図があっての違いではないと思いたいのですが、こ...
*5MHz 日本は開放しない!! [#hc0f9a4d]
WRC2015で全世界的にアマチュアに開放された5MHz帯を、総務...
WRC-12の時から、日本政府は一貫して5MHz帯のアマチュアへ...
非常に残念です。
しかし、HF帯で全世界的に開放されたバンドを、一国だけが...
もちろん二次業務ですから、日本のアマチュア局以外の一次...
そういうことは総務省も十分理解しているのでしょうが、ど...
パブコメ募集中なので、今回もごまめの歯ぎしりを覚悟で意...
**JARLはどうする?? [#qf74caae]
先般の社員総会の理事は、「5MHzの開放に向けて、総務省に...
行政相手の交渉事では、正式な発表が出来ない段階では、こ...
JARLはパブコメも出せないと思われます。そのことを追求さ...
社員総会から2ヶ月も経つのにまだ社員総会の議事録が出ま...
*アンテナポールがまた縮んだ!! [#ee1655bb]
先日、いつもと違う方向からマンション屋上のアンテナを見...
屋上に上がってみると、やはりポールのどこかが短くなって...
お天気と風の予報に注意しながら修繕を行うことにして、ホ...
前回の修復作業は2016年5月15日に行いました。その際に、...
そのどこかが緩んで、細いほうのパイプが下に落ちたのだろ...
今回は、ステーの引き出し部分が下に10cmほど落ちていまし...
ここはホースバンドなどで脱落を防止していなくて、針金で...
元の箇所に戻して、下へずれないようにホースバンド2本で...
(2016年09月05日)
&ref(ANT09031.jpg,nolink,10%,round);
&ref(ANT09032.jpg,nolink,10%,round);
*5VのDC電源の問題 [#zb90a0e6]
USB端子から電源を取って稼働させる機器が増えました。わが...
それらに電源を供給するのは、ACアダプタです。2つから4...
かつてラズベリーパイを最初に動かしたときにACアダプタは...
さすがに昨今はそこまでひどいものは減ったのですが、定格...
わが方では、バッファローのBSMPA16BKがそうでした。
他にもACアダプタが数台「空中配線」になっているので、そ...
そこで、5Vの大電流電源を作成すればいいのだ、と考えたの...
今回はTDKのRWS100B-5にしました。
問題はUSB-Aの端子です。パネルに付けるUSBコネクタも存...
HF帯の雑音も少々減ったようです。何よりもACアダプタが「...
**USBケーブルの種類が減っている?? [#h13e8a0f]
コンピュータと機器の接続にはまだまだUSBケーブルが必要な...
今回入手した延長ケーブルも、ネットの店では投げ売り状態...
(2016年09月19日)
*5MHz帯、将来は開放か? [#v95d2b9b]
総務省がWRC15を受けての国内のバンドプランを出して、それ...
WRC15で全世界的に2次基礎でアマチュアにも5MHz帯が割り当...
今回のパブコメ募集に際しての考えでも、配分しないとなっ...
http://www.hamlife.jp/2016/10/17/soumusyo-wrc15-pubcome-b...
行政がこういう表現をするときは、内部的には開放に向けて...
少々、希望が見えてきました。(2016年10月18日)
*JT65はおもしろい! [#e9a27dfb]
以前からJT65/WSJTというモードの存在は知っていたのですが...
FT-991をQRP専用に使うだけではもったいないのと、PCとの接...
デジタルモードですが、RTTYともPSK31などとも異なります。...
CQを出している局を見つけてそれに応答するのもソフト上の...
このモードでもパイルアップは存在するようですが、そうい...
*VoIP区分+全電波形式区分を使えって! [#ead31bbf]
CQ誌2016年12月号の、33ページ、およびQEX-Japanの21号(20...
VoIPのサブバンドが法令で決められてから、WiRESXやIRLPな...
しかし、ID-51plus2の発売によって、D-Starでも個人がノー...
あるいは、穿った見方をすると、IcomがJARLに働き掛けて、...
いずれにしても、正規の局がほとんど活用していない全電波...
*電子申請は非常に便利だが…… [#xe78ba64]
JT65などのデジタルモードを増やすために、電子申請Lit...
電子申請は、制度が始まってまもない頃からお世話になって...
しかし、デジタルモードなど、付加装置を付けるような場合...
今回は、将来使うかも知れないデジタルモードも含めて、一...
入力した内容を、画面でチェックするのは非常に困難です。
WやEUで行われている包括免許になってくれれば、総通の係り...
包括免許が無理なら、せめて周波数や電波形式が変わらない...
ガラパゴス状態の日本の免許制度ですが、法の改正というお...
JARLの奮闘に期待、と書きたいところですが、現状のJARLに...
*JT65 確かに低電力でOKなのだが…… [#rccd058a]
JT65の電波形式はF1Dです。他のFで始まるモードと同様に基...
パイルになった状態で、同じ周波数で重なって呼び合った際...
もちろんCWでは同じ周波数で重なって呼び合った場合には、...
JT65では、CQを出している局を同じ周波数で呼んだ場合には...
1回の交信に最低でも4分から5分掛かるので、その間にコ...
オーディオ関係の改善をして、デコード率を上げ、他局と重...
*USB ケーブル一本でOKなのは、非常に便利! [#ob0b36a2]
今回のJT65にしても、RRS-Piにしても、コンピュータと無線...
昨今の無線機はみんなこのような仕様になっているのかと思...
関ハム会場で配られた暫定的なチラシでも、またその場にい...
ところが実際に発売されたFT-891のUSB端子では、オーディオ...
どうやら数百円のコストダウンのためにそのようにしたよう...
USBケーブル一本でデジタルモードが運用できることを経験す...
(2016年12月07日)
*5MHz帯開放!!! ではなかった。 [#iefb53c9]
2016年12月8日付けの官報(第429号)で、アマチュアに5MH...
先日のパブコメに対する総務省の考えの中に、前向きの部分...
バンドは5351.5--5366.5kHz の15kHzです。
後は、開放の時期と、電波形式、出力などがどうなるのかで...
WRC2015に準拠すると、出力は最大でも15W程度になると思わ...
(2016年12月08日)
と、思っていたら、官報の見にくい表の見間違いでした。すみ...
*FT-817やFT-897などでデジタルモードを申請する際の注意点!...
先日、わが方の移動する局の第一送信機=FT-817(技適 KN2...
1週間ほどで補正しなさいという通知が届きました。何点か...
F2AはFMを使った音響CWです。簡単に言えばFM送信機に低周波...
手許のFT-817の説明書には最後のほうに、1200ボーのパケッ...
FT-817でF2Aなどは出ないなあと思って、総通に問い合わせて...
**CW ID 機能 [#ze420887]
八重洲の無線機に詳しい方に聞いたところ、FT-817やFT-897...
たしかに、手持ちのFT-817や897、VX-8などの説明書を見ると...
**手持ちの機種の電波形式の確認は? [#y986ec95]
総通では、技適機種に関しては諸元を公表しています。変更...
既設の無線機に付加装置を付けて変更申請などをする場合、...
① その無線機の技適番号を確認する
② 「KN294 総通」などとして検索し、総通のデータで確認す...
という手順のほうがいいようです。(2016年12月14日)
*JT65 は弱小局に向いているか?? [#l09c0798]
数週間JT65で運用してみました。以下、気付いたことを綴っ...
F系列の電波なので、基本的に弱肉強食です。雑誌などでは、...
CQを見つけて同時に呼んだ場合には、わが方ではまずどんな...
RTTYをコンピュータで運用していれば、同じインターフェー...
そのような局の場合には、アンテナも多骨のあるものを使用...
JT65を始めればアパマンハムでもストレスなくDXが楽しめる...
JT65では、コンピュータ任せの部分が多くて、運用テクニッ...
もちろんJT65でもテクニックはあるようで、どのタイミング...
弱小局は、CWを中心に運用しながら、何か他のこと=読書や...
(2016年12月16日)
*JARL メールマガジンでIcomを宣伝! [#cb1137b4]
2016年12月20日(火)配信されたJARLのメールマガジンに、...
D-Star関係で、JARLとIcomがべったりと癒着しているのは感...
友好関係にあるJAIAの加盟メーカーの宣伝を載せるのだから...
(2016年12月20日)
*JT65 は初期の衛星通信状態?? [#v0670560]
リニアモードの衛星通信では、衛星のビーコン以上に自分の...
そうしないと衛星の受信部のAGCが働いて、どの局も交信がで...
送信機の出力を下げられない場合は、アンテナのゲインを下...
JT65を1月運用して、せっかく低電力でDXができるモードであ...
出力+アンテナゲインのトータルでの制限=日本のサブバン...
雑誌などでは、さかんにJT65だと小電力のアパマンでもDXが...
(2016年12月22日)
*JT65 弱小局はどう遊ぶ?? [#f9bec450]
CWやSSBでは、運用テクニックで、設備の差をそれなりに(?...
何しろ呼ぶタイミングもが他局と一緒なのです。周波数をず...
ワッチするしかありません。PCの前にずっと座っている訳に...
DXの神様も時々は判官びいきのようで、12/25には10Wにロン...
30mbは1530JST前後にオセアニア方面に開くのが分かっていた...
オンフレではなくて、少しずらしてコールして、すぐに応答...
10数分間はアフリカ中央部とJAとのパスが安定していたよう...
*JT65 ではタイミングが非常に大事! [#ld105d1c]
JT65でのQSOが150を超えた辺りから、少しコツらしいものが...
Fという周波数で、A局がB局をコールしています。何度かコー...
CWの場合は、この状況でFの周波数でA局を呼ぶのはマナー違...
しかし、JT65の場合は、A局はまだ「画面」を注視しているは...
もちろんA局が偶数分奇数分どちらで受信しているかの把握は...
わが方でもこのやり方で幾つか交信ができました。(2016年1...
*総務省がパブコメを募集しているので…… [#h39ae840]
総務省が、2020年の東京オリンピックに向けて、外国のスタ...
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_0200021...
前回=1964年の東京オリンピックの時とは、電波環境は激変...
しかし、何だか釈然としません。
無線LANのように、ほぼ全世界的に共通の規格になっていて、...
昨今流行の「特例法」的に、オリンピックとその前後の期間...
そのことも、ITUの定める基準内であればOKだと思いますが、...
さらに今回の総務省の案では、全世界的に一次基礎でアマチ...
私は、反対の意見を表明しました。(2017年02月22日)
**総務省の考えが出された。 [#ee69be22]
このパブコメに対しての総務省の考えが提示されました。企...
もちろん「我が」JARLは意見を表明しなかったことも判明し...
(2017年04月05日)
*JARL 理事会の報告への違和感 [#ue83038a]
2月末に行われた第32回理事会の報告が、3月初旬にJARLのH...
穿った見方をすれば、物議を醸すようなことがないから、す...
しかし、読んでいて何やら違和感を感じました。
JARLの課題は組織の維持です。簡単に言えば会員の減少をど...
JARL事務局や理事会は、会員が減ったことの原因はアマチュ...
しかし会員減少の主因は「JARLに魅力がないこと」です。
今、国内のQSLカードを集めている人以外には、JARL会員であ...
JARL会員でなくても、困ることはほとんどないのです。
必要なのは、「JARLもがんばっているなぁ。」「JARLの会員...
その第一はバンド防衛でしょう。他の業務に必要な周波数が...
またHF帯以下での新たなバンド獲得に向けての活動も必要で...
太陽光発電、スマートメーターの普及によるノイズの急激な...
人材はあります。時間がたっぷりあって、能力もある人をボ...
今のスタンスのままでは、JARLの会員数減少、ひいてはJARL...
*JARL 理事会の報告への違和感 の2 [#n6fb2ed9]
理事会の報告の中に、かつて資格別に配布されていた門標を...
会員の要望に応えて、ということのようですが、これがJAの...
何か資格別のものを作って上級免許取得への意義づけとする...
例えば「JA3V」というような4文字コールサインを有料で発...
その際に、JARLへの寄付=例えば「JA3V」の場合は10000円と...
*80mbの妨害はひどい!!! [#h2e7e40b]
2017年03月16日の2200JSTころから、S21ZEDがクラスタに上が...
そこそこの信号で聞こえるのでパイルに参戦。もちろんLWに1...
夜間の80mbは空電に加えて、レーダーのノイズというかパル...
かなりの局が交信を済ませて、S21ZEDの信号強度も上がって...
S21ZEDの送信周波数とぴったり同じ周波数で(差はせいぜい5...
最初はオンフレでチューニングしているのかと思ったのです...
S21ZEDが誰かに応答をするタイミングでキャリアが出てくる...
強さから推して、JA国内からの信号であったのは間違いあり...
こういうことがあると、DX局は嫌になってひっこむことが多...
そのうちS21ZEDがUSA指定になったのですが、そうするとこの...
思うに、先にS21ZEDと交信した局が、他局に交信させたくな...
**コメントをどうぞ [#rfea576f]
*JARL とIcom の癒着 [#j38fc99b]
JARLのHPはあまり更新されることもなく、有益な情報も少な...
先週東京で行われたIcomの催しを、HPのWhat's New にいち早...
このIcomの催しにJARLの出展していた、ということが掲載の...
来たる社員総会で、この件に関しても議論されることを願い...
(2017年03月21日)
*BCL 再開 [#k9e1112a]
何十年ぶりかで短波のBCLを再開しました。意識してそうなっ...
半世紀も前に9R-59や自作の0-V-1で日本語放送を受信し、受...
1970年代初めまでは、ダイアルをどこに回しても北京放送や...
北京放送は名前を変えて存続していますが、放送の内容は様...
かつては「アメリカ帝国主義は張り子のトラだ」という論調...
モスクワ放送は消滅しました。
今、1強で、世界中でしたい放題のアメリカ合衆国に対して...
そう言えば80年ころまではイランと日本は友好的で、仕事で...
イランとは立場が異なりますが、ベトナムも他国=親米(と...
**ネット時代の短波放送の意義 [#l091832f]
大電力での短波放送には莫大な非常がかかります。ネットで...
ネットでは非常に多くの情報が流れているのですが、BCLを再...
***もちろん伝搬状態がリアルタイムで分かる [#v24b8bfd]
大電力=中には500kWというかつての北京放送やVOAクラスの...
そういう意味では、毎日同じ場所から同じ周波数、同じ電力...
**BCL再開の余波で [#lc7717a3]
コンディションが悪いこともあって、ますます電波を出すこ...
(2017年04月29日)
- はぃ!私は子供の頃、電話に出るのが怖かったです(笑 出...
終了行:
[[無線回顧録]]
*無線回顧録 [#s809c86d]
*屋上のアンテナ破断!!! [#y2cf4bab]
2018年9月4日に、台風21号が大阪を直撃しました。1961年...
枚方では観測史上最大の、40.2mの最大瞬間風速を観測しま...
アンテナは7m弱のグラスファイバーポールにIV線を沿わせた...
根本的な原因は、グラスファイバーポールの肉厚です。元々...
#ref(/無線回顧録/Ant_Pole2.jpg,25%);
#ref(/無線回顧録/pole2.jpg,10%)
#ref(/無線回顧録/pole4.jpg,10%);
**破断しても飛散せず [#a97d96e9]
ポールの内部には先端からデベグラスワイヤーを通してあり...
**とりあえず一部補強して再建 [#q87b1bd4]
肉厚のポールはどの販売店も入荷待ち(DL製なのです)状態...
ステーを引っ張る箇所付近に応力がかかるのは間違いないの...
**やはりHFだ!!! [#a5da935b]
アンテナの再建は部品の調達と天候の具合で、破断から一週...
久々にFT-DX5000でEUと交信(出力25WのCW)すると、やはりH...
#ref(/無線回顧録/Ant2018.jpg,50%);
*LoTW に蹴られた! [#vcf1789a]
macOS を10.12から10.13(High Sierra)に上げて、何事もな...
再認証の作業自体はTQSLのソフト上でできるのですが、読み...
これは(意外なことに??)自動的に行われるのではなく、...
そのために時間が掛かります。運悪く、土日を挟んだので、...
2回目の再認証で何とか事無きを得ましたが、いやはやまい...
(2017年10月17日)
(過去の分はもうないことにして、以下新たに書き出してみ...
**前々史 [#q62be11c]
「無線回顧録」はもともとFBBSに載せるつもりで書き出した...
ワープロ専用機(NEC文豪mini5G[これがまたマニアックなも...
**前史 [#df1874e8]
アマチュア無線というものの存在自体を知ったのは小学校4...
毎年の誕生日にはデパートか大きな模型屋さんで数千円のプ...
トランジスタ(2SA型!! もちろんゲルマニウム!!!...
昨今再販売がされた学研とは異なるメーカーから発売されて...
このキットではゲルマラジオから始まってワイヤレスマイク...
当時の私の無線や電子技術に関する情報源は「子供の科学」...
当時の京都では寺町(正確には四条寺町から少し下がった[...
**黎明期 [#kcaca5c7]
電話級(現4級)の免許を取ったのは14歳の春(1968...
この時代の少年たちの多くにとってアマチュア無線をすると...
どの級の試験も記述式でした。1問だけ解けなかった問題を...
1ヶ月ほどして合格通知が家に届いたのですが、母親がそれ...
**無線機制作 [#u008d3e7]
CQ誌の制作記事や宣伝、無線機の紹介記事などを文字通り本...
回路図も読めるようになり、そこそこの物は作れるという自...
持っていた測定器はテスターだけです。なんとも無謀なもの...
CQ誌の記事だけを頼りに文字通りの試行錯誤の繰り返しでし...
受信部の初段は6BZ6がいいのは分かっていたのですが、買え...
IFTもテレビのものを取り外しコイルを巻き直して作りました...
低周波段(マイク入力、SP出力)の製作から始まって、高...
それまでに作った大きな物(例えば受信機や送信機)は、1...
BFOは水晶発振なので周波数は確定している(455kHz帯[この...
■ 閑話休題 ■
(1) 今もそうであるが、実験や製作の記録を取っておけ...
(2) ということで、この頃(といっても数年前から=VoI...
2階の部屋の窓から適当に延ばした電線(要するにシングル...
当時はまだまだHF帯は業務通信にも中心的に使われていた...
21MHz帯(正確には21.200~21.350辺り!)を受信してQSO...
SSBの送信機で(当時)難しかったのはキャリア漏れをいかに...
参考にしていたのは旧版のSSBハンドブックです。ぼろぼろに...
トランシーバがとりあえず完成すると、次の課題は電波の出...
適当な竹を2本繋いでそこにテレビの平行フィーダー(300Ω...
このころはまだ75Ωの3C-2Vが標準でした。メートル当たり7...
**開局 [#m27bea2b]
開局は1969年7月5日です。局免許の申請から3ヶ月ほども...
免許状の到着を待って(待たずに??)電波の発射を始めま...
その後毎日毎日、学校から帰宅すると夕食の時間以外は寝る...
トランシーバはそれなりに動き出したのですが、CQ誌のあ...
半月ほどしてローカルの局から局発の周波数設定がおかしい...
■またまた閑話休題■
電子部品の入手に関しては、1980年半ば頃がもっとも困難で...
そのころに比べると、今は物の調達に関しては、入手したい...
このことは書籍の入手に関しても同様です。ほとんどのオン...
非常に便利です。新刊本などで、出版社のHPやダイレクト...
目当ての本を買いに本屋さんへ行って、それを見つけること...
同様のことが無線機さんに関してもあります。必要な部品を...
VoIP無線やレピータの製作をを始めて、無線機とコンピュー...
音質も普通の状態になり、その後の1年間ほどは交信に夢中...
ローカル局とも毎晩のようにラグチューをしました。5局以...
アンテナもあれこれとお金を掛けないでグレードアップする...
近くの竹屋さんから長さ10メートルほどの竹を購入しました...
アンテナハンドブックや無線関係の製作記事に、自転車で竹...
**タワー(???)建設 [#wc3994bb]
垂直ダブレット[ダイポール](ダブレットという言い方の...
しかし、屋根の上というか横(=TVアンテナの設置用の腕...
このタワー(=梯子)に、ローカルの局(この局は引っ越し...
このころキュビカルクワッド(Cubical Quad)が低い地上高...
京都市内の知り合いの局から譲ってもらったローテーターを...
このころが我が無線人生前半部の頂点です。
**QRT→再開 [#d3ab4ba0]
1年間夢中になって製作したトランシーバを使い、DXもそ...
73年4月に大学に入学。全国的には「政治の季節」は既に終...
ほとんど無線とは縁のないような生活だったのですが、無線...
全部組み終わって何度も点検したのですが、15MHzから上の感...
77年にJRCからNRD505が送信機(型番は何だったかな??=NS...
78年に就職。安定した収入が手にはいると、俄然無線の虫が...
79年秋に電信級取得。試験の日が日曜以外だったら、仕事の...
80年春に公団住宅に入居。アンテナ建設のことを考えて5階...
**マンション屋上にアンテナを建てる! [#wce48921]
1985年に現在の分譲マンションへ引っ越しました。それまで...
分譲マンションには管理組合があります。屋上にアンテナを...
管理組合の総会は年に1度しか開かれません。住んで1年経...
エレベータの塔屋から屋上まで斜めにシングルワイヤーを25...
自宅の数台のテレビでは100Wの送信でも異常がないことを確...
以前の団地では10WでもTVIがあったのです。近隣の方がNHKに...
*本格的にQRV [#i34de86d]
リグよりもアンテナが重要、とは何度も聞いたり読んだこと...
リグは団地のころと同じFT-101とFR-101DDのフルトランシー...
しかしRTTYに要求される周波数の安定度をFR-101のアナログ...
Ham Journal の記事を参考に「動かない」VFO=PLLを...
**DXにはまる [#t168db24]
それまでもDX中心のアマチュア無線ライフを送っていたつ...
RTTYをするために買い換えたつもりだったのですが、や...
IC-750は感度も操作性も良かったのですが、CWに関してはオ...
このマシンを中心にDXを追いかける日々が始まりました。...
**メインマシン再度の変更 [#c7377fd9]
IC-750にそんなに不満はなかったのですが、CQ誌ではDS...
手に入れたのはIC-756PRO。中古でしたが200k円。後にも先に...
ど真ん中に大きなディスプレイがあります。お店でアンテナ...
**DSPはすごいが・・ [#z59047d4]
IC-756PROを購入してついでにAH-4も購入した。これは非常に...
この組み合わせ(IC-756PRO+AH-4+マンション屋上の25mの電...
私は1969年に開局以来一貫して受信にはヘッドフォンを用い...
***閑話休題 [#w5fb0cfe]
現有メインマシンのIC-780にはそれにマッチしたSP-20を繋い...
**IC-780がやってきた [#i4fb7f3d]
そのヘッドフォンでの受信なのだが、同じものを使いながらI...
しばらくしてどうやらこれはDSPそのものから出ているAFのノ...
ひょんなところから救世主が現れた。一世代前のフラッグシ...
機械がいいと新たな力が湧いてくる。起動直後の周波数の安...
***閑話休題 [#c93e7f4f]
昨今の超ど級のマシンの出現は、経済の復調に応じたという...
本日WEBをチェックしていたらデイトンのハムフェスティバル...
**VoIP無線にはまる [#hcc19a8d]
もうきっかけは忘れてしまったのですが、5年近く前からVoI...
例の日本橋に店に在庫があるのを確かめて買いに行きました...
この頃からJR1NNV局はじめ、毎日交信(文字通りに毎日です...
安定した通信ということであれば、無料で出来るSkypeもある...
**携帯とはやっぱり違う!! [#y7222787]
携帯電話も必要に迫られて10年ほど前から使っています。携...
携帯も800MHzや1500MHz辺りの電波にいろんな変調方式で音声...
***閑話休題 [#o65f4eb1]
私は昨今の携帯のフリップタイプが嫌いで、未だに5年か6...
私が小さい頃には子どもにとっては電話に出ることは怖いこ...
電話のない家もたくさんありました。自己紹介の欄などに「...
固定電話も契約数も減少し、さらには公衆電話も見かけるこ...
更に心配なのは、このところのIP電話の普及です。IP電話は...
----
**ノイズとの闘い [#ff145280]
ある日、妙な現象に気づいた。レピーターがONになるとHF帯...
さてそこで思い出したのがVisorというPDAの存在。たしかChi...
試しに単4電池を入れてみるとこれが問題なく動いたのだ。...
スケルチがOFFになったときのしっぽ(というよりも、レピー...
古いPowerBookを止めると、気持ちよくHFのノイズは減少した...
最後の最後まで残ったのは、7020kHz前後に出てくるノイズ(...
長時間のワッチでも耳が疲れなくなった。いままでものすご...
**DXペディションを追いかける! [#j23a9c4b]
無線機の性能がよくなったことと、アンテナがずいぶん改良...
記憶に新しいのは2006年2月の3Y0Xである。7MHzや10MHzでは...
2008年3月のTX5Cで285。2年間でNewが17である。多いと言...
今年(2008年)に入ってからも珍しいところからのQRVが続い...
その後、時間だけはたっぷりあるという生活の中で、かつて...
**SWRを直視! [#h926a78f]
測定器メーカーのクラニシが倒産したのは数ヶ月前なのだが...
**コモンモードチョークを作ってみた [#s2ac31bd]
CQ誌2008年8月号の記事に触発されて、コモンモードチョー...
コモンモードチョークはTVIなどの電波障害防止用に使われる...
コモンモードチョークを入れるとバンドによっては同相電流...
**FT-DX5000を使い出す! [#gbeed9b8]
ひょんなことからFT-2000DとTS-590Sを処分して資金の半分ほ...
ここ10年ほどはDXクラスタを見てから無線機のチューニン...
このスタイルでのんびりとヨーロッパの局とQSOしていると、...
#br
**ログの電子化 [#jb8485d3]
QSOの数が増えてくると、そしてコンピュータを日常的に使い...
昨今は相手局を呼ぶとすぐに以前の交信の事を打って来る局...
5年ほど前に一念発起して紙ベースのログの電子化を始めま...
2011年の春から暇になったのでログの電子化に再挑戦。「窓...
WEBの大海を暇にあかせて探しに探してようやく見つけたのが...
気を良くして1969年から2011年7月末までのデータを打ち込...
紙ベースのログを見ながらキーボードに打ち込んでいると、...
**ログ電子化の効果 [#j8863f58]
ログの電子化が軌道に乗ったので、まずしたのは溜まってい...
タックシールに印刷したのを貼り付けるというのは、少々味...
これに気を良くしてARRLが行っているサービスLOTW(ロトー...
この構想が発表された時から、名前だけは知っていたのです...
これがすごいのです。登録局が全世界で6万局ほど。アップ...
2011年10月末からデータのアップを行って、LOTWでコンファ...
従前の紙のQSLだけでコンファームできているのと合わせると...
LOTWを使い出して、久々にインターネットの恩恵を感じまし...
このところの運用は、こんな感じです。
(1)無線機の電源を入れる。
(2)スペクトラムスコープでバンドの開け具合をチェック。
(3)強そうな局=スコープの波がぴくぴく上下していると...
(4)コールを確認したら、RUMLogの検索窓に打ち込んで、...
(5)未交信の局であったり、何年も交信していない場合は...
ということになります。
交信局数が万を超えると、とうてい何らかの手段がないと未...
しかし、こと検索に関してはコンピュータに勝る物はありま...
ログを電子化したおかげで、30年振りの2ndQSOであることが...
*初の海外運用 [#gd99d435]
2012年の7月にドイツへ行ってHFの運用をしてきました。
ドイツの北部Hannoverに近いBraunschweigに2ndが夫君と数年...
ドイツまでは直行便もたくさんあるのですが、12時間もかか...
「飛んでイスタンブール」というのは、我が世代では知らな...
イスタンブールで1週間異国情緒を堪能した後は、3時間の...
FT-897を入手し直してエレクラフトのT-1という超小型のATU...
&ref(16.jpg,nolink,10%,round);
*FCCの免許を取った [#m013bb87]
2012年夏に次いで、2013年冬にもドイツへ行くことになった。
行くとなったらもちろん無線もしたい、というのはハムなら誰...
日本とドイツは相互運用協定を結んでいるので、昨年と同様に...
FCCの免許を取ればCEPTの国なら、書類の提出なしでDL/Wのコー...
受験を決めたのは4月の最初。7月の関ハムの際に試験がある...
その甲斐あって、当日は一日でTecnicianからAmateurExtraまで...
2013年7月22日にAF7CPというコールが発給された。このままで...
やれやれと思って、DLの連盟とFCCやARRLの情報を再度確かめる...
まぁ単純に考えれば、DL/NJ3Qで事前の書類提出なしでドイツで...
しかし、さらにあちらこちらのサイトの情報を集めたら、CEPT...
そこで、駄目元でDLの主官庁(日本で言えば総通)へ問い合わ...
*NJ3Q 確定! [#e9925d30]
8月9日に申請していたとおりのNJ3Qが発給された。8月末...
今回は、DLの主管庁へコピーを送る必要のあるので、掲示用...
それとパスポートのコピーと、念のために日本の従事者免許...
(2013年9月3日)
*DL/NJ3Q で運用! [#x366069b]
あわよくばFCCの免許だけで、つまり申請の手間も費用もなし...
今回(2013年12月)の滞在は1ヶ月なのだが、孫の守りのた...
2012年の時に比べて手続きは早く、書類を送ってから10日ほ...
1週間の短い時間ではあったが、今回はウエダ無線で購入し...
*DXCCを申請した!! [#v35756d7]
1969年に開局してからの夢はオーナーロールです。しかしそ...
でもまぁとりあえずはDXCCを申請しないと話は始まらないの...
70ドルほどかかりました。昔のように保険付きの航空便でQSL...
QSLカードをJARLに送ったら、ARRLまで送らなくても済むとい...
2015年の1月末にはこれらが合算されて、317(現行311、消...
常駐局がいるエンティティでは、C3アンドラとHHハイチがで...
*騎士団とやっと交信できた! [#f1d7f814]
世の中には日本の感覚では信じられないような「国」が存在...
ネットの情報によると、国連にもオブザーバーとして参加し...
ローマ市内にビルをひとつ持っていて、そこがイタリアから...
ここ数年は年末年始と七夕の頃に1週間ほどQRVがあります。
2012年の七夕にはたまたまDLに滞在してそこで1Aの信号を聴...
今回は12/28~1/6という例年にない長丁場で、しかもアメリ...
たしかに12/28の夕刻から、ハイバンドで聞こえてきたのです...
可能性は非常に低いとは思ったものの、呼ばない限りは絶対...
ようやく交信できたのは何と9日目、1/5の夕刻でした。
FT-DX5000のモニタ上のパイルの山から少し離れて、ご本尊か...
*ZONE2とやっと交信 [#y112deb4]
DXCCの申請のために、紙QSLだけでコンファームできているエ...
各局のブログなどをみて、どなたもZONE2とのQSOには難儀を...
VE2の局とも10QSOほどはしていて、そのうちの何局かからはQ...
ここは局数が非常に少なく、かつ北極経由の伝搬になるので...
百均で入手したハガキフォルダーに1から40まで番号を付け...
0720ころに一旦フェードアウトしたようだったのですが、ま...
すると0735頃から急にSが上がり、わが方の設備でもS2から3...
この局のQSLマネージャーは非常にしっかりした団体なので、...
(2015年1月11日)
*CEPT 認証がOKになる???! [#pbf18a8b]
情報によると、2014年10月に、日本の総務省が交渉していたC...
しかし、他国特に欧米諸国のアマチュア無線関係の法体系と...
現在の相互運用協定でも、たとえば私が運用したドイツと日...
アメリカと同様にドイツもアマチュア無線の免許は包括免許...
2012年のDL/JA3VQWの場合も、2013年のDL/NJ3Qの場合も、ド...
ところが、ドイツのハムが日本でアマチュア無線を運用しよ...
国と国との条約は互恵が基本です。日本とドイツの間の相互...
日本が国内法の改正などを行ってCEPT加盟となれば、JA3/DL...
法律に素人の私が考えても、ここまで行くには相当の作業が...
ネットの情報を検索したところでは、今回の合意は長期滞在...
たしかにこれも大きな一歩ではありますが、短期滞在者が、...
もっとも大きな壁は従事者免許と局免許が別に存在する、と...
包括免許になって、局免許申請という手続きがなくなると、...
2020年には東京で二回目のオリンピックが開かれます。それ...
(2015年1月15日)
*5MHz帯の獲得は? [#q9595a6d]
今年の11月にWRC2015が開かれます。前回のWRC-12で出た議案...
すでに10年ほど前から、欧米諸国の一部で5MHz帯がバンドと...
5MHz帯は、HFのローバンドである3.5MHzと7MHzの中間にあ...
WARC79で10MHz、18MHz、24MHzが開放されてから30年以上にな...
WRC2015の正式議題になったと言うことで、総務省は暫定的な...
総務省は5MHz帯の分配には反対しています。
---------------------------------------------------------...
<我が国の暫定見解>
5250-5450kHz は、我が国において...
---------------------------------------------------------...
この暫定見解を見る限りでは、WRC2015で5MHz帯にアマチュ...
アマチュア無線関係のパブコメ募集があった際には、ごまめ...
今回も5MHzの開放に向けてWRC2015で賛成して欲しいという...
パブコメは、はっきり言って役人のアリバイ工作です。アマ...
パブコメを募集した段階で、すでに結論は出ています。「国...
しかし、国の施策に直接意見を述べられるということは、貴...
(2015年1月15日)
**パブコメ募集の結果発表 [#c3cec9b3]
いやぁ情けない結果に驚きました。もちろんパブコメ=国民...
情けないのは、今回のパブコメ募集に議題1.4=5MHz帯のアマ...
意見を出しても総務省の考えが変わらないのは分かっていま...
さらに情けないのは、意見を出したのが個人だけであったこ...
まぁJARLはWRC2012の時に、IARU加盟の他の団体がアマチュア...
暗澹たる気持ちになります。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000337778.pdf 参照
(2015年3月7日)
*WRC-15 で5MHz帯確保! [#c9fc0ee6]
2015年11月に行われたWRC-15で、5MHz帯=二次業務、5351.5...
先行してアマチュアに配分している国の状況に比べると、出...
問題は、開放に終始反対してきたJA(最終的には反対を引っ...
WARC79で二次業務として開放された10MHz帯を、いまだにアマ...
ちなみに、RSGBはWRC-15の開催期間、連日現地からのレポー...
まぁパブコメも出さなかったのですから、「5MHz??、そん...
*DLの臨時免許の発給基準が変わった?! [#nc78470e]
2015年10月から12月にかけて、3度目のドイツ滞在になるこ...
まずは臨時免許の運用許可を得なければと、5/13に申請書とF...
前回(2013年)は1ヶ月ほどでDL/NJ3Qでの運用許可書が届き...
開けてみると、送った書類と70ユーロが返されてきていたの...
驚きました。DARC(DLの連盟)のHPの説明は、前回とまった...
ということは、担当者の裁量でこのような決定がなされたの...
ひょっとすると、JAの1アマのCEPT認証との関係があるのかも...
*2400MHzの申請をした [#m61fe5a0]
2015年の6月に中古無線機本舗でUTV-2400Eの出物があったの...
他の大手の無線機メーカーの場合は、調整だけでも手間賃と...
近隣にレピーターがあって、稼働しているはずなのだが、ま...
2015年の6月にFT2Dの増設申請をしたばかりなのだが、UTV-2...
まぁ2週間もしたら「審査終了」になって、免許証送付用の...
ところが1週間ほどしたら、連絡があるというメールが来た...
結論は変わらず。親機のすべての項目に記載せよ、というこ...
お上には逆らえないし、免許状送付の封筒の送料だけで済む...
もちろん手許にはTS-2000VXの説明書(PDF)を置いて、免許...
何度か失敗=周波数帯の漏れ落ちや、チェックのし忘れ=を...
もっとも困ったのは、変調の形式である。これは電子申請のH...
J3EにはSSBという項目があったので、まずはそれを選んだ。A...
しかし、送信してから、そう言えば電波形式のところで、F1D...
おまけに、補正して再提出する場合には、通知書に記載され...
かなり心配もしたのだが、細かいミスは総通の担当者が直し...
後は新免許状の到着を待つばかりである。(2015年7月28日)
*またまたDL/NJ3QでQRVした! [#rd251b6b]
2015年10月18日から12月15日まで、BraunschweigからQRVしま...
子守りの合間を探しての運用だったので、毎日30分から1時...
今回も残念ながらJAとの交信はできませんでした。南米とは...
交信の大部分はEUですが、今回はカリブと4QSOができました...
当然、カリブでは北米南米はもちろん、EUの信号もがんがん...
JA3VQWでは、QRP(5W)でカリブの数エンティティとも交信で...
今回のQRVでは、EUの局のCW受信能力もJAと同じように、全体...
EUの「普通の局」の設備は、やはり100WにDPやVerticalとい...
物を大切にするという精神が、アマチュア無線に関しても生...
*アンテナを変えた! [#ge998026]
「変えた」と言っても形式は今までと同じくLongWireです。
1987年2月(なんと29年前!!!!)に、今住んでいるマン...
数十回の台風襲来にも耐えてきたのですが、近い将来に塔屋...
多バンドのGPは国産の物も幾つか市販されています。しかし...
バターナットというトラップコイルを使わないで多バンドを...
送信機が手許にあって、なんどもラジエーターやラジアルの...
そこで思い至ったのが、やはりLW。LWというよりも、屋上床...
&ref(ant1.jpg,nolink,10%,round);
**デベグラスワイヤーは強い! [#b5e26107]
29年間風雨にさらされたデベグラスワイヤー(5mm)は、さす...
今回もルーフタワーやポールのステーには、迷わずデベグラ...
**今回はCG-3000+ワイヤー [#z19908cf]
今までに、AH-4、EDX-2、HC-200ATFと各社のATUを使ってきま...
問題は、屋上ではアースが取れないのではないかということ...
ラジエーターが12mほどでラジアルが4組という構成では、30...
**丸環にアースを取れた! [#ff607383]
古いマンションやビルには、メンテナンスの際に屋上からゴ...
屋上にテスターを持っていき、ベランダのアースに接続して...
丸環にアースを取り、さらに2.5m+5m+10mのラジアルを2方...
**CG-3000の問題は防水 [#a280871e]
他社のATUと同じくCG-3000も屋外設置のATUですが、同軸コネ...
海外の優秀な製品(K3など)を輸入して販売しているEDCが、...
AH-4などと同様のケーブルの引き出しにするために、「ケー...
&ref(ant2.jpg,nolink,10%,round);
***同じCG-3000でも違う!! [#b24fc052]
EDCから購入したCG-3000は筐体にはMコネクタ(メス)とコン...
これからCG-3000の購入を考えている方への情報です。(2016...
**アンテナの評価は難しい [#y860b76a]
V/Uのアンテナであれば、アンテナの評価は簡単にできます。...
もちろんロングワイヤーから3エレの八木に変えたのであれ...
定量的な比較は不可能ですので、考えを変えて、要するにDX...
ここ10年ほどは、大きなペディションがあれば、なんとかQSO...
ちょうど、2016年1月上旬にはZL9から、また中旬からはKH5...
ZL9とは21MHzと18MHzでQSOができました。KH5は7/10/18/21/2...
*CWの受信能力が全世界的に低下している [#led3a312]
1月からK5P、VP8STI、VP8SGIと立て続きに大きなペディショ...
ZL9Aと違って、VP8SGIはかなり好意的にJAを拾ってくれまし...
わが方の貧弱ロングワイヤー(短くなったので、ミドルワイ...
これはJAだけではなくて、2015年末にDLで2ヶ月運用した際...
全世界的に、CWに受信能力が落ちているのです。オペレータ...
CWの送信にキーボードとPCのソフトを常用している局も増え...
普通の交信をしていても、こちらが送信を終えてから相手が...
アマチュアの免許の要件にCWの送信能力の証明がなくなった...
*謎のハム退治 [#p2847129]
わが方では、アンテナ切替器にはMFJ-1701(6回路)を使っ...
最終AFはヘッドフォン(KenwoodのHS-5)で聞くので、各リグ...
AFの出力の切り替えですから、何の問題もない筈なのですが...
FT-DX5000の電源は内蔵AC、IC-R75とIC-R8500がソーラーパネ...
DC電源(第一電波の40A)は、レピータ装置やVoIP用のV/Uの...
各リグ(総計で10以上)の筐体は繋がっているのですが、ま...
FT-991を単体で使用中は、AF出力(ヘッドホン端子も背面の...
共通のDC電源ではなく、まったく別系統の電源にすると問題...
FT-991の出力HPFを入れたりあれこれの試行錯誤の末に、よう...
そう言えば、RTTYのインターフェースでも、RFの回り込みな...
トランス、恐るべし、でありました。(2016年5月9日)
*見上げるとアンテナが縮んでいる! [#q15696a5]
ある日アンテナを見上げると、どことなく違和感がありまし...
まずは状況の確認と屋上に上がると、ポールが短くなって、...
アンテナのポールには、エレクトロデザインで購入した10mの...
もともと移動運用のための物で、ステーで下向きの荷重がか...
これが4月下旬でした。
この際には、1月のアンテナ建設時と同じ状態で復旧させた...
重なり部分の上下にホースバンドを取り付けました。室内で...
&ref(Belt.jpg,nolink,10%,round);
*5MHz帯に関して、JARLは総務省に要望を出した、らしい。 [#r...
2016年6月26日に行われた第5回社員総会の席での答弁で、J...
社員総会までに半年以上もこの件を報告しなかったのは、WRC...
社員総会の正式な議事録が出ていないのですが、このとおり...
JARLの代表がWRC-15に参加する費用は当然JARL持ちです。JAR...
総務省に対してあまりにも弱腰では、JARLの思惑(総務省の...
*関ハム2016の記事がJARLのWEBに上がったのですが…… [#k59dd4...
7/16、7/17の関ハムの記事が、JARLのWEBに載りました。昨年...
しかし、読み進んでいるうちに何か違和感を感じました。何...
2015年にはYaesuがFT-991を中心にした技術講演会を開いてい...
ところが今年の記事ではIcom(アイコム)の名前も記載して...
何かの意図があっての違いではないと思いたいのですが、こ...
*5MHz 日本は開放しない!! [#hc0f9a4d]
WRC2015で全世界的にアマチュアに開放された5MHz帯を、総務...
WRC-12の時から、日本政府は一貫して5MHz帯のアマチュアへ...
非常に残念です。
しかし、HF帯で全世界的に開放されたバンドを、一国だけが...
もちろん二次業務ですから、日本のアマチュア局以外の一次...
そういうことは総務省も十分理解しているのでしょうが、ど...
パブコメ募集中なので、今回もごまめの歯ぎしりを覚悟で意...
**JARLはどうする?? [#qf74caae]
先般の社員総会の理事は、「5MHzの開放に向けて、総務省に...
行政相手の交渉事では、正式な発表が出来ない段階では、こ...
JARLはパブコメも出せないと思われます。そのことを追求さ...
社員総会から2ヶ月も経つのにまだ社員総会の議事録が出ま...
*アンテナポールがまた縮んだ!! [#ee1655bb]
先日、いつもと違う方向からマンション屋上のアンテナを見...
屋上に上がってみると、やはりポールのどこかが短くなって...
お天気と風の予報に注意しながら修繕を行うことにして、ホ...
前回の修復作業は2016年5月15日に行いました。その際に、...
そのどこかが緩んで、細いほうのパイプが下に落ちたのだろ...
今回は、ステーの引き出し部分が下に10cmほど落ちていまし...
ここはホースバンドなどで脱落を防止していなくて、針金で...
元の箇所に戻して、下へずれないようにホースバンド2本で...
(2016年09月05日)
&ref(ANT09031.jpg,nolink,10%,round);
&ref(ANT09032.jpg,nolink,10%,round);
*5VのDC電源の問題 [#zb90a0e6]
USB端子から電源を取って稼働させる機器が増えました。わが...
それらに電源を供給するのは、ACアダプタです。2つから4...
かつてラズベリーパイを最初に動かしたときにACアダプタは...
さすがに昨今はそこまでひどいものは減ったのですが、定格...
わが方では、バッファローのBSMPA16BKがそうでした。
他にもACアダプタが数台「空中配線」になっているので、そ...
そこで、5Vの大電流電源を作成すればいいのだ、と考えたの...
今回はTDKのRWS100B-5にしました。
問題はUSB-Aの端子です。パネルに付けるUSBコネクタも存...
HF帯の雑音も少々減ったようです。何よりもACアダプタが「...
**USBケーブルの種類が減っている?? [#h13e8a0f]
コンピュータと機器の接続にはまだまだUSBケーブルが必要な...
今回入手した延長ケーブルも、ネットの店では投げ売り状態...
(2016年09月19日)
*5MHz帯、将来は開放か? [#v95d2b9b]
総務省がWRC15を受けての国内のバンドプランを出して、それ...
WRC15で全世界的に2次基礎でアマチュアにも5MHz帯が割り当...
今回のパブコメ募集に際しての考えでも、配分しないとなっ...
http://www.hamlife.jp/2016/10/17/soumusyo-wrc15-pubcome-b...
行政がこういう表現をするときは、内部的には開放に向けて...
少々、希望が見えてきました。(2016年10月18日)
*JT65はおもしろい! [#e9a27dfb]
以前からJT65/WSJTというモードの存在は知っていたのですが...
FT-991をQRP専用に使うだけではもったいないのと、PCとの接...
デジタルモードですが、RTTYともPSK31などとも異なります。...
CQを出している局を見つけてそれに応答するのもソフト上の...
このモードでもパイルアップは存在するようですが、そうい...
*VoIP区分+全電波形式区分を使えって! [#ead31bbf]
CQ誌2016年12月号の、33ページ、およびQEX-Japanの21号(20...
VoIPのサブバンドが法令で決められてから、WiRESXやIRLPな...
しかし、ID-51plus2の発売によって、D-Starでも個人がノー...
あるいは、穿った見方をすると、IcomがJARLに働き掛けて、...
いずれにしても、正規の局がほとんど活用していない全電波...
*電子申請は非常に便利だが…… [#xe78ba64]
JT65などのデジタルモードを増やすために、電子申請Lit...
電子申請は、制度が始まってまもない頃からお世話になって...
しかし、デジタルモードなど、付加装置を付けるような場合...
今回は、将来使うかも知れないデジタルモードも含めて、一...
入力した内容を、画面でチェックするのは非常に困難です。
WやEUで行われている包括免許になってくれれば、総通の係り...
包括免許が無理なら、せめて周波数や電波形式が変わらない...
ガラパゴス状態の日本の免許制度ですが、法の改正というお...
JARLの奮闘に期待、と書きたいところですが、現状のJARLに...
*JT65 確かに低電力でOKなのだが…… [#rccd058a]
JT65の電波形式はF1Dです。他のFで始まるモードと同様に基...
パイルになった状態で、同じ周波数で重なって呼び合った際...
もちろんCWでは同じ周波数で重なって呼び合った場合には、...
JT65では、CQを出している局を同じ周波数で呼んだ場合には...
1回の交信に最低でも4分から5分掛かるので、その間にコ...
オーディオ関係の改善をして、デコード率を上げ、他局と重...
*USB ケーブル一本でOKなのは、非常に便利! [#ob0b36a2]
今回のJT65にしても、RRS-Piにしても、コンピュータと無線...
昨今の無線機はみんなこのような仕様になっているのかと思...
関ハム会場で配られた暫定的なチラシでも、またその場にい...
ところが実際に発売されたFT-891のUSB端子では、オーディオ...
どうやら数百円のコストダウンのためにそのようにしたよう...
USBケーブル一本でデジタルモードが運用できることを経験す...
(2016年12月07日)
*5MHz帯開放!!! ではなかった。 [#iefb53c9]
2016年12月8日付けの官報(第429号)で、アマチュアに5MH...
先日のパブコメに対する総務省の考えの中に、前向きの部分...
バンドは5351.5--5366.5kHz の15kHzです。
後は、開放の時期と、電波形式、出力などがどうなるのかで...
WRC2015に準拠すると、出力は最大でも15W程度になると思わ...
(2016年12月08日)
と、思っていたら、官報の見にくい表の見間違いでした。すみ...
*FT-817やFT-897などでデジタルモードを申請する際の注意点!...
先日、わが方の移動する局の第一送信機=FT-817(技適 KN2...
1週間ほどで補正しなさいという通知が届きました。何点か...
F2AはFMを使った音響CWです。簡単に言えばFM送信機に低周波...
手許のFT-817の説明書には最後のほうに、1200ボーのパケッ...
FT-817でF2Aなどは出ないなあと思って、総通に問い合わせて...
**CW ID 機能 [#ze420887]
八重洲の無線機に詳しい方に聞いたところ、FT-817やFT-897...
たしかに、手持ちのFT-817や897、VX-8などの説明書を見ると...
**手持ちの機種の電波形式の確認は? [#y986ec95]
総通では、技適機種に関しては諸元を公表しています。変更...
既設の無線機に付加装置を付けて変更申請などをする場合、...
① その無線機の技適番号を確認する
② 「KN294 総通」などとして検索し、総通のデータで確認す...
という手順のほうがいいようです。(2016年12月14日)
*JT65 は弱小局に向いているか?? [#l09c0798]
数週間JT65で運用してみました。以下、気付いたことを綴っ...
F系列の電波なので、基本的に弱肉強食です。雑誌などでは、...
CQを見つけて同時に呼んだ場合には、わが方ではまずどんな...
RTTYをコンピュータで運用していれば、同じインターフェー...
そのような局の場合には、アンテナも多骨のあるものを使用...
JT65を始めればアパマンハムでもストレスなくDXが楽しめる...
JT65では、コンピュータ任せの部分が多くて、運用テクニッ...
もちろんJT65でもテクニックはあるようで、どのタイミング...
弱小局は、CWを中心に運用しながら、何か他のこと=読書や...
(2016年12月16日)
*JARL メールマガジンでIcomを宣伝! [#cb1137b4]
2016年12月20日(火)配信されたJARLのメールマガジンに、...
D-Star関係で、JARLとIcomがべったりと癒着しているのは感...
友好関係にあるJAIAの加盟メーカーの宣伝を載せるのだから...
(2016年12月20日)
*JT65 は初期の衛星通信状態?? [#v0670560]
リニアモードの衛星通信では、衛星のビーコン以上に自分の...
そうしないと衛星の受信部のAGCが働いて、どの局も交信がで...
送信機の出力を下げられない場合は、アンテナのゲインを下...
JT65を1月運用して、せっかく低電力でDXができるモードであ...
出力+アンテナゲインのトータルでの制限=日本のサブバン...
雑誌などでは、さかんにJT65だと小電力のアパマンでもDXが...
(2016年12月22日)
*JT65 弱小局はどう遊ぶ?? [#f9bec450]
CWやSSBでは、運用テクニックで、設備の差をそれなりに(?...
何しろ呼ぶタイミングもが他局と一緒なのです。周波数をず...
ワッチするしかありません。PCの前にずっと座っている訳に...
DXの神様も時々は判官びいきのようで、12/25には10Wにロン...
30mbは1530JST前後にオセアニア方面に開くのが分かっていた...
オンフレではなくて、少しずらしてコールして、すぐに応答...
10数分間はアフリカ中央部とJAとのパスが安定していたよう...
*JT65 ではタイミングが非常に大事! [#ld105d1c]
JT65でのQSOが150を超えた辺りから、少しコツらしいものが...
Fという周波数で、A局がB局をコールしています。何度かコー...
CWの場合は、この状況でFの周波数でA局を呼ぶのはマナー違...
しかし、JT65の場合は、A局はまだ「画面」を注視しているは...
もちろんA局が偶数分奇数分どちらで受信しているかの把握は...
わが方でもこのやり方で幾つか交信ができました。(2016年1...
*総務省がパブコメを募集しているので…… [#h39ae840]
総務省が、2020年の東京オリンピックに向けて、外国のスタ...
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_0200021...
前回=1964年の東京オリンピックの時とは、電波環境は激変...
しかし、何だか釈然としません。
無線LANのように、ほぼ全世界的に共通の規格になっていて、...
昨今流行の「特例法」的に、オリンピックとその前後の期間...
そのことも、ITUの定める基準内であればOKだと思いますが、...
さらに今回の総務省の案では、全世界的に一次基礎でアマチ...
私は、反対の意見を表明しました。(2017年02月22日)
**総務省の考えが出された。 [#ee69be22]
このパブコメに対しての総務省の考えが提示されました。企...
もちろん「我が」JARLは意見を表明しなかったことも判明し...
(2017年04月05日)
*JARL 理事会の報告への違和感 [#ue83038a]
2月末に行われた第32回理事会の報告が、3月初旬にJARLのH...
穿った見方をすれば、物議を醸すようなことがないから、す...
しかし、読んでいて何やら違和感を感じました。
JARLの課題は組織の維持です。簡単に言えば会員の減少をど...
JARL事務局や理事会は、会員が減ったことの原因はアマチュ...
しかし会員減少の主因は「JARLに魅力がないこと」です。
今、国内のQSLカードを集めている人以外には、JARL会員であ...
JARL会員でなくても、困ることはほとんどないのです。
必要なのは、「JARLもがんばっているなぁ。」「JARLの会員...
その第一はバンド防衛でしょう。他の業務に必要な周波数が...
またHF帯以下での新たなバンド獲得に向けての活動も必要で...
太陽光発電、スマートメーターの普及によるノイズの急激な...
人材はあります。時間がたっぷりあって、能力もある人をボ...
今のスタンスのままでは、JARLの会員数減少、ひいてはJARL...
*JARL 理事会の報告への違和感 の2 [#n6fb2ed9]
理事会の報告の中に、かつて資格別に配布されていた門標を...
会員の要望に応えて、ということのようですが、これがJAの...
何か資格別のものを作って上級免許取得への意義づけとする...
例えば「JA3V」というような4文字コールサインを有料で発...
その際に、JARLへの寄付=例えば「JA3V」の場合は10000円と...
*80mbの妨害はひどい!!! [#h2e7e40b]
2017年03月16日の2200JSTころから、S21ZEDがクラスタに上が...
そこそこの信号で聞こえるのでパイルに参戦。もちろんLWに1...
夜間の80mbは空電に加えて、レーダーのノイズというかパル...
かなりの局が交信を済ませて、S21ZEDの信号強度も上がって...
S21ZEDの送信周波数とぴったり同じ周波数で(差はせいぜい5...
最初はオンフレでチューニングしているのかと思ったのです...
S21ZEDが誰かに応答をするタイミングでキャリアが出てくる...
強さから推して、JA国内からの信号であったのは間違いあり...
こういうことがあると、DX局は嫌になってひっこむことが多...
そのうちS21ZEDがUSA指定になったのですが、そうするとこの...
思うに、先にS21ZEDと交信した局が、他局に交信させたくな...
**コメントをどうぞ [#rfea576f]
*JARL とIcom の癒着 [#j38fc99b]
JARLのHPはあまり更新されることもなく、有益な情報も少な...
先週東京で行われたIcomの催しを、HPのWhat's New にいち早...
このIcomの催しにJARLの出展していた、ということが掲載の...
来たる社員総会で、この件に関しても議論されることを願い...
(2017年03月21日)
*BCL 再開 [#k9e1112a]
何十年ぶりかで短波のBCLを再開しました。意識してそうなっ...
半世紀も前に9R-59や自作の0-V-1で日本語放送を受信し、受...
1970年代初めまでは、ダイアルをどこに回しても北京放送や...
北京放送は名前を変えて存続していますが、放送の内容は様...
かつては「アメリカ帝国主義は張り子のトラだ」という論調...
モスクワ放送は消滅しました。
今、1強で、世界中でしたい放題のアメリカ合衆国に対して...
そう言えば80年ころまではイランと日本は友好的で、仕事で...
イランとは立場が異なりますが、ベトナムも他国=親米(と...
**ネット時代の短波放送の意義 [#l091832f]
大電力での短波放送には莫大な非常がかかります。ネットで...
ネットでは非常に多くの情報が流れているのですが、BCLを再...
***もちろん伝搬状態がリアルタイムで分かる [#v24b8bfd]
大電力=中には500kWというかつての北京放送やVOAクラスの...
そういう意味では、毎日同じ場所から同じ周波数、同じ電力...
**BCL再開の余波で [#lc7717a3]
コンディションが悪いこともあって、ますます電波を出すこ...
(2017年04月29日)
- はぃ!私は子供の頃、電話に出るのが怖かったです(笑 出...
ページ名: